「家を建てるならコストは抑えたい…でも品質や安心感も妥協したくない」
そんな理想と現実の狭間で悩む方は多いはずです。かつて「ローコスト住宅」と呼ばれていた価格帯も、いまや「ミドルコスト」にシフトしています。建築費の高騰で、家づくりの常識は大きく変わってきました。
この記事では、業界に15年間在籍していた筆者が、厳選したハウスメーカーを紹介していきます。
実際の販売戸数や価格帯に基づいた情報、さらに最新情報も含めてさまざまな視点で解説しています。
- プロが選ぶ!買ってよかったハウスメーカー6選!
- プロが選ぶ!ミドルコストのハウスメーカー10選!
- プロが選ぶ!おすすめのローコスト建売住宅
- ハウスメーカー格付けランキング:販売戸数
- 高級ハウスメーカー格付けランキング:坪単価
- 高価だけどやっぱり素敵!ハウスメーカー大手5社
- やめた方がいいハウスメーカーの特徴
- ハウスメーカーは結局どこがいいのか?
- 資料請求サービスの比較
ハウスメーカー選び:オススメの無料サービス3選!
1. 家づくりの相談ならスーモカウンター
スーモカウンターなら、全国の商業施設にある店舗やオンラインで、無料で相談可能!
- 専門アドバイザーに無料相談!
- 予算の相談も無料!
- 大手から地元工務店まで幅広く紹介!
- 営業なし&お断り代行あり!
- 万が一に備える「完成あんしん保証」付き!
※完成あんしん保証の詳細は、公式HPをチェック→スーモカウンター公式
専門のアドバイザーに相談して、住宅購入の方向性を決めていきましょう!

2. ハウスメーカーのカタログ探しならLIFULL HOME’S
LIFULL HOME’Sでは、地域や価格帯により条件に合う住宅メーカーを簡単に調べることができます。
- 条件に合う住宅メーカーを効率的に知ることができる
- 希望する住宅メーカーだけカタログ請求できる
- 「家づくりノート」をダウンロードできる

3. 工務店のカタログ探しならSUUMO注文住宅
SUUMO注文住宅は、ローコストやミドルコストの住宅メーカーを探している人にはオススメです。
- 登録業者数は未公開だが圧倒的な情報量
- 特に工務店の情報が豊富
- 最大30件までカタログ請求可能
- リクルートの運営で安心感あり
自宅からカタログを取り寄せて、検討する住宅メーカーの候補を選びましょう。

プロが選ぶハウスメーカーはここだ!

これまでの経験や同業他社からの口コミ、ハウスメーカーの実績を総合的に判断して、おすすめできるハウスメーカーを紹介していきます。
プロが選ぶ!買ってよかったハウスメーカー6選
ハイエンドのハウスメーカーを中心に、住宅の品質、デザイン、耐久性などに優れた企業を紹介します。プロの視点から、選ばれた理由や実際の住み心地についても詳しく解説します。
1. スウェーデンハウス
スウェーデンハウスは、北欧の家作りを取り入れた高性能な断熱性と気密性が特徴です。スウェーデンの厳しい気候に対応した技術を活かしています。木製サッシ三層ガラス窓を採用していて、冬は暖かく、夏は涼しい快適な空間を提供しています。
デザインの美しさと自然素材を使った内装が、居住者に心地よい空間を提供し、長期的な住み心地の良さを実感する声が多いです。
スウェーデンハウスの押しポイント!
- 北欧デザインが魅力
- 全棟断熱・気密性の数値(Q値・C値)を公表し性能を保証
- 気密性・断熱性がトップクラス
- 防音性能が高い
スウェーデンハウスは「オリコン顧客満足度®調査 ハウスメーカー 注文住宅部門」において、2015年~2025年の11年連続で総合第一位を受賞しています。価格は高めですが、住んでからの満足度が高いことがわかります。筆者も個人的に大好きなハウスメーカーです。
木製サッシや無垢材の使用が魅力ですが、その分、定期的なメンテナンスが必要になります。たとえば窓枠の再塗装など、手間と費用がかかることを負担に感じる人には不向きかもしれません。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | モノボックス構造 |
保証期間 | 当初:10年 最長:20年 |
施工エリア | 全国(沖縄県を除く) |

2. 積水ハウス
積水ハウスは、日本を代表する大手ハウスメーカーで、幅広い住宅スタイルに対応しています。鉄骨造や木造など多様な建築方法を提供し、環境配慮型の住宅や、長期優良住宅に力を入れています。
また、独自の「シーカス」工法により、耐震性能が高く、地震対策を重視する方に支持されています。
積水ハウスの押しポイント!
- 鉄骨・木造両構造に対応可能で幅広いニーズに柔軟に対応
- 設計自由度と提案力が非常に高い
- 高耐震技術(独自システム「シーカス」+強梁)による安心の構造性能
- 初期保証30年など、アフターサービスやブランド信頼性が高い
積水ハウスを選んだ多くの人が、耐震性の高さとメンテナンスのしやすさを評価しています。また、自由設計の範囲が広く、高い設計力が強みです。
2024年度、積水ハウスで契約された方の価格帯比率は、3,000~5,000万円未満は60%・5,000万円以上が38%となり価格帯は高めですが、業界でもトップクラスの販売戸数です。
ウイルスや花粉などの汚染物質に配慮した、次世代室内環境システムのSMART-ECSも人気です。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造・鉄骨 |
主な工法 | シャーウッドハイブリッド構造 |
保証期間 | 当初:30年 最長:永年 |
施工エリア | 全国(沖縄県を除く) |
3. 住友林業
住友林業は、木造住宅を得意とするハウスメーカーで、特に木材の品質にこだわっています。自社で木材を管理し、自然素材を生かした高品質な住宅を提供しています。木のぬくもりを感じられるデザインが特徴です。
住友林業の押しポイント!
- 「ビッグフレーム構法」で大開口・大空間のプラン実現力あり
- 天然木の質感・デザインが優れ上質さを求める人向き
- 住友林業独自の内装材PRIME WOODが人気
自然素材の温かさと、木の香りに包まれた空間が多くの顧客に好評です。また、木造住宅でありながら、耐震性能も高く評価されています。
ビッグフレーム構法は、間取りの自由度が高く狭小地・変形地にも向いています。
2025年4月より、ビッグフレーム構法20周年記念の特別仕様を展開しています。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | ビッグフレーム構造 |
保証期間 | 当初:30年 最長:60年 |
施工エリア | 全国(一部地域を除く) |

4. パナソニックホームズ
パナソニックホームズは、住宅における技術力と信頼性で高く評価されている日本の大手ハウスメーカーです。特に「強靭な構造」と「頑丈な基礎設計」により、長期間安心して暮らせる住宅を提供しています。
パナソニックホームズの押しポイント!
- 高品質・高信頼性の設備を標準搭載
- 外壁が美観を長く維持できる仕様で手入れも楽
- 太陽光発電や全館空調などの省エネ装備が充実
頑丈で耐久性が高い鉄骨と、優れた構造技術を採用しており、広々とした開放的な大空間の実現も可能です。
2025年4月より、「カサート1.5階モデル」の発売を開始しています。天井高は最高約5.3mとなり、近年人気の平屋にひと部屋プラスの提案が可能となりました。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 鉄骨 |
主な工法 | 制震鉄骨軸組構造 |
保証期間 | 当初:35年 最長:60年 |
施工エリア | 全国(北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県・高知県・宮崎県・沖縄本島から橋でつながっていない離島を除く) |
5. へーベルハウス(旭化成ホームズ)
へーベルハウスは、ヘーベルという特殊な軽量気泡コンクリートを使用した高耐久・高耐震の住宅が特徴です。この素材は防火性にも優れており、火災にも強い家を実現しています。また、独自の技術により、長期間のメンテナンスフリーを実現しています。
へーベルハウスの押しポイント!
- 制震・耐火性が非常に高く安心感がある
- 長期60年アフターサポートと耐久性によって資産価値を保ちやすい
- 外壁がALC素材でメンテナンス性が良く、美観が持続しやすい
へーベルハウスの家は、頑丈さと火災への強さに安心感があります。また、長期間のメンテナンスが不要な点も、住んでからのコストパフォーマンスが高いと評価されています。
2025年1月より、都市型の3階建て大型住宅「FREX asgard(フレックス アスガルド)」の販売を開始しており、3階建てでも断熱等級6を標準仕様としています。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 鉄骨 |
主な工法 | 重鉄制震 デュアルテックラーメン構造 |
保証期間 | 当初:30年 最長:60年 |
施工エリア | 関東1都6県、山梨県、静岡県、東海、中京、京阪神、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県を中心としたエリア |

6. 一条工務店
一条工務店は、断熱性能の高さと標準仕様の充実度が特徴のハウスメーカーです。特に「全館床暖房」を標準で導入している点が他のメーカーと一線を画しています。住宅性能表示制度においても、数々の項目で最高等級を取得しています。
一条工務店の押しポイント!
- 高性能ながら妥当な価格帯
- 冬暖かく夏涼しい快適設計
- ランニングコストを抑えたい人向き
一条工務店は、冬場の快適さや光熱費の削減に好評があります。さらに、標準仕様の高さによるコストパフォーマンスの良さも人気の理由です。
モデルハウスも標準仕様の採用が多く、理想と現実のギャップを感じにくい点もポイントです!
2025年には、ギネスワールドレコーズにて、世界で最も売れている注文住宅会社として5年連続で認定されています。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | ツインモノコック構造 |
保証期間 | 当初:30年 最長:30年 |
施工エリア | 全国(高知県・沖縄県を除く) |

プロが選ぶ!ミドルコストのハウスメーカー10選
比較的手頃な価格帯でありながら、品質やデザインに優れたハウスメーカーを紹介します。コストとパフォーマンスのバランスを重視する方におすすめです。
1. タマホーム
タマホームは、コストパフォーマンスに優れた住宅を提供するハウスメーカーです。「高品質・低価格」をモットーに、広い間取りや自由なデザインを実現しつつ、価格を抑えた家づくりが特徴です。
2023年度は、販売戸数が9257棟の実績があり、多くの人に選ばれていることがわかります。※2023年度有価証券報告書より引用
タマホームの押しポイント!
- 標準仕様で満足できれば性能と価格のバランスが優れている
- 耐震・断熱など性能面も一定水準あり品質面でも安心感がある
- 若年層にも選ばれやすい価格と選びやすさ
タマホームは、ローコストでありながらも住宅の断熱性や耐震性がしっかりしており、多くの家族がコストを抑えながらも満足度の高い家を実現しています。
また、標準仕様内で選べる住設備の選択肢が豊富な点もポイントです。
分譲住宅にも積極的に力を入れており、2024年度の販売実績では2割程度のユーザーが分譲住宅を選択しています。
タマホームの物件を見学する→プロクラ来場マッチング タマホーム


2. アキュラホーム
アキュラホームは、ミドルコストながら高品質な住宅を提供することを目指しています。特に、地震に強い家づくりに注力しており、耐震等級3を標準仕様で提供しています。
アキュラホームの押しポイント!
- 独自技術「匠空調」や高断熱仕様、耐震性能等級3など構造性能も高い
- 大開口・大空間に強い(柱・壁の少ない構造)
- 20年目以降は5年毎のメンテナンスで永久保証あり
耐震性とコストパフォーマンスのバランスがよく、多くの顧客が安心して暮らせると評価の高いメーカーです。アフターケアも充実しており、長期にわたるサポートも好評です。
AQダイナミック構法により、強固な構造のまま無駄な壁や柱・建築資材を無くす作りもポイントのひとつです。
2024年度は4期連続の最高売り上げを記録しており、コストパフォーマンスに優れた新ブランド「AQハウス」の展開など、住宅市場の多様化に対応しています。
また、2024年3月に完成した本社ビルは、なんと純木造8階建て。高精度な「プレカット技術」や「木組み技術」は世界でも注目を集めました。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | メタルウッド工法 |
保証期間 | 当初:20年 最長:永年 |
施工エリア | 栃木県・群馬県全域・埼玉県全域・東京都・神奈川県・千葉県・茨城県・静岡県西部~東部(富士市・富士宮市まで)・愛知県・岐阜県中西部・中東部・大阪府全域・奈良県北部・京都府南部・滋賀県(大津市・草津市)・三重県・兵庫県南部・岡山県西部・広島県・山口県東部 ※一部地域を除く場合あり |
3. アイフルホーム
アイフルホームは、ファミリー向けのデザインとコストパフォーマンスに優れた住宅を提供しています。子育て世帯向けに、使いやすい間取りや安全性を重視した設計が特徴です。
アイフルホームの押しポイント!
- LIXILグループの住宅設備が標準仕様
- 「キッズデザインの家」で子育てファミリーに特化
- セミオーダー式でコスパ重視の設計が可能
アイフルホームは、LIXILグループが運営するFCシステムを採用している住宅メーカーです。LIXILグループがFC本部である強みと、地域に根付いた工務店だからこそ可能となる、きめ細やかなサポートが特徴です。
コストパフォーマンスに優れた「Lodina(ロディナ)」は、基本となる間取りプランを選択して、外観や内装、断熱グレードをカスタマイズできるセミオーダー住宅です。
FAVO(フェイボ)は自由設計の注文住宅に対応しています。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | グランドスクラム構法 |
保証期間 | 当初:20年 最長:60年 |
施工エリア | 全国(富山県、福井県、京都府、和歌山県、沖縄県を除く) |

4. クレバリーホーム
クレバリーホームは、外壁タイルを標準装備している点が大きな特徴です。タイル外壁はメンテナンスフリーで、長期的に見てコストパフォーマンスが高いとされています。
クレバリーホームの押しポイント!
- 外壁タイルが標準仕様でメンテナンスを大幅に削減
- 天井高2.6mが基本で、開放感ある室内空間を好む人に最適
- クリーンエアシステム「シアスミン・エア」で室内空気質を向上
タイル外壁の高級感と耐久性が評価され、特にメンテナンス費用を抑えたいという方に支持されています。
2025年3月には、オリジナル自宅サウナ「Sakura」の販売を発表しています。室内・屋外問わず最低1m角のスペースを確保できれば、付帯設備として住宅ローンに組み込むことが可能です。国産ヒノキと二重構造の断熱材で、こだわりの仕様となっています。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | プレミアム・ハイブリッド構法 |
保証期間 | 当初:20年 最長:30年 |
施工エリア | 全国(一部地域を除く) |
5. 桧家住宅
桧家住宅は、オリジナルの「Z空調」を導入しており、室内全体の快適な温度管理が可能です。また、自由設計に対応し、住む人のライフスタイルに合わせた間取りが可能です。
桧家住宅の押しポイント!
- 「Z空調」により全館空調が標準対応
- 小屋裏収納や屋上庭園など多様な間取り提案が得意
- 快適性とコスパを両立した設計が得意
快適な室温管理とデザインの自由度が高い評価を受けており、特に「Z空調」が快適さを求める家庭に人気です。2024年7月より、これまではオプション扱いだった「Z空調」を価格据え置きで標準搭載になりました。
2024年10月からは、分譲住宅にも力を入れています。注文住宅と同様の品質で、外構や設備も含まれたわかりやすい価格設定で、大きなコストメリットがあります。
分譲住宅でも最長60年保証に対応しており、業界内ではトップクラスの保証制度です。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | ハイブリッド構法 |
保証期間 | 当初:30年 最長:60年 |
施工エリア | 全国(一部地域を除く) |
6. ユニバーサルホーム
ユニバーサルホームは、床暖房を標準装備し、快適な住空間を提供することを重視しています。地震に強い地熱床システムを採用しており、耐震性に優れています。
ユニバーサルホームの押しポイント!
- 「すご基礎」と呼ばれる床下なしの地熱基礎構造
- 標準仕様で1階全面地熱床暖房の導入可
- 耐震等級3・制震筋交い金物・ALC外壁など防災性能が高い
多くの顧客が冬の寒さを感じない床暖房の快適さを評価しています。また、耐震性がしっかりしていることも、安心して暮らせる要因です。また、37㎜の高性能外壁材ALCは、耐火性や遮音性の観点からも好評です。
2025年4月には、設立から30周年記念のフラッグシッププランとして、「Novel ノヴェル」を発表しました。家族のコミュニケーションを重視したコンセプトで、家全体を繋ぐ空間設計が特徴の商品です。
また、以下のような新プランもリリースしています。
2025年7月発表の新プラン
- ペット同居型の新プラン:ペットが快適に暮らせるよう配慮された空間設計
- 55歳以上を対象にした建替えプラン:本体価格1,580 万円(税抜)からの、セカンドライフを豊かにするコンセプトプラン
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | ハイパーフレーム構法 |
保証期間 | 当初:10年 最長:30年 |
施工エリア | 全国(一部地域を除く) |
7. 秀光ビルド
秀光ビルドは、低コストでありながら高品質な住宅を提供することを目指しています。特に、コストを抑えながらも自由設計ができる点が特徴です。
秀光ビルドの押しポイント!
- 価格透明で「コミコミ価格品質」が評判
- 全棟耐震等級3対応・高耐震性を標準化
- ZEH仕様や高断熱設計にも対応
コストを抑えたいという顧客からの支持が高く、自由設計で理想の家を実現できる点が評価されています。また、価格面での満足度も高いです。
「仮契約なし」「契約後の要望以外では追加費用なし」を宣言しており、正直な家づくりを推奨している会社です。
上記のように、顧客のニーズに応じた商品ラインナップを展開しています。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | 木造軸組工法 |
保証期間 | 当初:10年 |
施工エリア | 東北、北陸、甲信越、関東、東海、関西、中国、四国エリア(いずれも一部地域を除く) |
8. アイダ設計
アイダ設計は、価格重視の住宅を提供しつつ、品質にも妥協しない姿勢が特徴です。特に「正直価格」という透明性の高い価格設定が人気です。また、地震に強い構造を採用し、耐震性能にも優れています。
アイダ設計の押しポイント!
- 大量仕入れとコスト削減により「質を落とさず価格を削る」設計が得意
- 耐震等級3相当・長期優良住宅対応あり
- 規格プラン+自由設計も対応
多くの顧客が、コストパフォーマンスの高さと、定価制による安心感を評価しています。特に、予算に余裕がない中でも高品質な住宅を手に入れたいという方に支持されています。
価格の割に標準仕様が充実しているのがアイダ設計の大きな特徴です。実際に年間3,000棟以上を販売している実績があります。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | 木造軸組工法 |
保証期間 | 最長:35年 |
施工エリア | 東北、甲信越、関東、東海、関西、中国、四国、九州、沖縄エリア(一部地域を除く) |
アイダ設計の物件を探す
9. ポラスグループ
ポラスグループは、埼玉、千葉、東京を中心として注文住宅を提供している企業です。さまざまなニーズに対応するため、コンセプトやデザイン、設備などの異なるブランドをラインナップしています。
ポラスグループの押しポイント!
- 地域密着スタイルで土地情報に強い
- ニーズに答える5ブランド展開
- 高いデザイン性とコストパフォーマンスを両立
- 保証制度が最長60年
グループ内に複数のブランドがあるため、ローコスト住宅から高性能・デザイン住宅まで選択肢が豊富です。フルオーダーの注文住宅にも対応しており、こだわり派にも応えられる柔軟性があります。
ポラスには個性豊かなブランドが揃っており、ライフスタイルや家づくりの理想に合わせた選択が可能です。
ポラスグループのブランド
項目 | MOK HOUSE (モクハウス) |
---|---|
保証期間 | 当初10年(延長可) |
特徴 | 木のぬくもりがあるセミオーダー型住宅です。 詳細はこちら |
項目 | GRANSSET (グランセット) |
---|---|
保証期間 | 掲載なし ※直接お問い合わせください |
特徴 | 高断熱・ZEH仕様に対応した鉄骨造の住宅です。 詳細はこちら |
各ブランドの施工エリアは、埼玉県・千葉県・東京都となります。

10. アイ工務店
アイ工務店は、高品質な住宅を手頃な価格で提供するコストパフォーマンスに優れたハウスメーカーです。
自由設計に対応しており、家族構成やライフスタイルに合わせた間取りが可能です。特に収納力や空間活用に工夫があり、限られた敷地でも快適な住まいを実現できます。
アイ工務店の押しポイント!
- 自由設計で理想の間取りを実現
- 高品質ながらリーズナブルな価格
- 収納力・空間活用に優れた設計
- 長期優良住宅・ZEHに対応
- 標準仕様のグレードが高い
標準仕様のグレードも高く、長期優良住宅やZEHにも対応しており、省エネ性能や耐震性にも配慮されています。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | 剛床・モノコック工法 |
保証期間 | 当初:20年 最長:30年 |
施工エリア | 全国 ※一部地域を除く |

プロが選ぶ!おすすめのローコスト建売住宅
近年の建築費高騰により、かつては「ローコスト住宅」とされていた企業は、今ではミドルコスト並みの価格帯となってきました。以前は総工費でも坪70万円以下の注文住宅を提供するメーカーが多くありましたが、現在ではその水準で建てられるメーカーはごくわずかです。
そこで今回は、「コストを抑えながらも、品質やアフターサービスに定評のある建売住宅メーカー」を厳選してご紹介します。限られた予算でも、安心して長く住める家を手に入れたい方におすすめの内容です。
飯田グループホールディングス
飯田グループは、業界最大手の建売住宅メーカーです。建売住宅をはじめ注文住宅も提供しており、低価格でコストパフォーマンスの良い住宅を全国展開で提供しています。大量生産によるコスト削減と、土地仕入れの強さが特徴の企業です。
飯田グループホールディングスの押しポイント!
- 圧倒的な販売数と低価格
- 耐震性能評価や住宅性能評価で最高等級取得例も多く安心感あり
- コストを抑えたいが耐久・快適性もある程度欲しい人向け
- 長期優良住宅の建売も多い
低価格ながらもデザインや設備に満足する声が多く、飯田グループの分譲戸建供給棟数は年間約40,000棟です。日本全国で分譲戸建を購入された方々の約30%が、飯田グループから家を選んでいるということになります。
2024年4月以降に確認申請を取得した分譲戸建住宅は、全棟で ZEH水準に対応しています。
分譲戸建住宅 全棟で ZEH 水準対応
以下では、飯田グループホールディングスのグループ会社と、分譲戸建て情報をいくつか紹介しています。
グループ 会社名 | 飯田グループ (分譲戸建て情報) |
---|---|
一建設 | リーブルガーデン |
タクトホーム | グラファーレ |
アーネストワン | クレイドルガーデン |
東栄住宅 | ブルーミングガーデン |




ケイアイスター不動産
ケイアイスター不動産は、分譲住宅販売を主力商品として、沖縄県を除く全国でローコスト住宅を販売しています。さらに、規格型注文住宅の販売もしており、グループ会社の「はなまるハウス」「平屋IKI」の2ブランドを展開しています。
ケイアイスター不動産の押しポイント!
- 建売でも設計工夫された間取りやトレンド感あるインテリア付き住宅が多い
- 駅近・都市部立地が多く、利便性重視で選びたい人向き
- コスパ重視かつ見た目にもこだわりたい層に好評
ケイアイスター不動産、2024年度の分譲住宅販売戸数は8,767棟で、注文住宅を含めると9,000棟を超えています。分譲住宅の商品ラインナップは豊富で、その中でもコンセプト物件は土地の形状を最大限に活かしたプランニングが特徴です。
規格型注文住宅の「はなまるハウス」と「平屋IKI」は、定額制でわかりやすい価格設定が好評です。
※各ブランドの施工エリアは異なるため公式HPを確認してください。
2025年7月の公式発表では、「平屋IKI」の部資材の供給体制を強化し、フランチャイズ事業の加盟対応可能エリアを拡大しています。今後は、東北・中国・九州エリアにも施工エリアが拡大されると考えられます。
規格型注文住宅の特徴は以下になります。
グループ 会社名 | 特徴・価格帯 |
---|---|
ハウス | はなまる一階のプラン、二階のプラン、そして内装や外装を複数パターンから選択可能です。 ・2階建て(24坪):1300万円税込 ・2階建て(32坪):1400万円税込 ・平屋(17坪):1110万円税込 ・平屋(30坪):1520万円税込 他にも複数のプランが用意されています。 ※別途、付帯工事費が発生します。 2階建てプランはこちら 平屋プランはこちら |
平屋IKI | 平屋専門の規格型注文住宅です。 平屋の特徴を活かして太陽光パネルやEV充電にも対応しています。 ・平屋(17坪):1110万円税込 ・平屋(19坪):1220万円税込 ・平屋(24坪):1380万円税込 ・平屋(27坪):1430万円税込 ・平屋(30坪):1520万円税込 ・平屋(33坪):1660万円税込 ※別途、付帯工事費が発生します。 平屋プランはこちら ・エリアは、関東・東海地方 ※今後は東北・中国・九州エリアに拡大予定 |

オープンハウス
オープンハウスは、東京23区・横浜・川崎・埼玉・千葉を中心に、土地の有効活用を最大化したデザイン性の高い建売住宅を提供しています。狭小地や限られたスペースでも、広さを感じさせる設計が特徴です。
オープンハウスの押しポイント!
- 駅近・都市型3階建て・ビルトインガレージ物件が豊富
- 狭小地の設計に強い
- 一定の性能を保有しながらコスパが高い
都心に住みたいという希望を持つ顧客から高く評価され、狭い土地でも広く住める工夫が多くの満足を得ています。土地がなかなか出てこないエリアでも、多くの建売住宅を販売しています。
地域に根付いたローコスト住宅を探すなら、以下のサービスも有効的に活用できます。
ローコスト住宅や地域密着の工務店情報が豊富です。また、スーモカウンターなら、「完成あんしん保障」を付帯できるため、倒産など万が一の事態に保障が適用されます。


- 提携会社は330社以上!
- ユーザー満足度94.5%
- お断り代行あり
- web予約限定で嬉しい特典あり
※公式サイトをチェック!
※対象地域は、愛知・静岡・山梨・岐阜・栃木・群馬・埼玉・千葉・三重・大阪です。

ハウスメーカー格付けランキング:販売戸数

2025年最新のハウスメーカー販売戸数について、11社をランキング形式で紹介します。
住宅産業新聞社が2025年7月に発表した情報を基に、他社の公式サイトから公式発表された情報を加えています。販売戸数は、多くの住宅購入者から選ばれた実績となります。
順位/会社名 | 販売戸数 (戸建て) | 前年度比 |
---|---|---|
1位 積水ハウス | 8,552棟 | △6.8% |
セキスイハイム | 2位7,955棟 ※公式サイトより引用 | △6.1% |
住友林業 | 3位7,921棟 | △8.1% |
タマホーム | 4位6,946棟 ※公式サイトより引用 | △25% |
5位 旭化成ホームズ | 5,297棟 ※公式サイトより引用 | △11.3% |
6位 大和ハウス工業 | 5,067棟 ※公式サイトより引用 | △2.3% |
7位 パナソニックホームズ | 3,277棟 | △2.2% |
8位 トヨタホーム | 2,934棟 | △4.4% |
ヤマダホームズ | 9位2,774棟 | 4.8% |
住友不動産の注文住宅 | 10位2,244棟 ※公式サイトより引用 | △1.4% |
11位 三井ホーム | 1,895棟 | △5.7% |
2024年度の販売戸数
※公式発表のみ:ランキングに含まれてないハウスメーカーもあります。
2020年以降は、住宅価格の高騰が目立つことも背景にあり、多くのハウスメーカーで販売戸数は減少傾向にあります。
公式発表がないためランキング外となりますが、人気のハウスメーカーは、他にも以下のような会社があります。
高級ハウスメーカー格付けランキング:坪単価

住宅産業新聞社が2024年に公開した情報を基に、ハウスメーカーの坪単価をランキング形式で8社紹介します。
実際に購入された方の平均値となりますが、ハウスメーカーに共通するのは、住宅が「広くなると割安」「狭くなると割高」になる傾向があります。
平均床面積よりも小規模の住宅を購入する場合は、坪単価が割高になる可能性があることを認識しておきましょう。
順位/会社名 | 平均坪単価 (一棟あたり) | 平均単価 (一棟あたり) | 坪単価 (前年度比) | 平均床面積 (一棟あたり) |
---|---|---|---|---|
1位 三井ホーム | 約130万円 | 5,223万円 | 10% | 132.4㎡ (40坪) |
旭化成ホームズ | 2位約129万円 | 5,090万円 | 8.8% | 130.5㎡ (39.4坪) |
積水ハウス | 3位約120万円 | 4,955万円 | 8.2% | 136.2㎡ (41.2坪) |
大和ハウス工業 | 4位約117万円 | 4,900万円 | 13.1% | 138.6㎡ (41.9坪) |
5位 パナソニックホームズ | 約113万円 | 4,737万円 | 9.7% | 137.9㎡ (41.7坪) |
6位 住友林業 | 約119万円 | 4,380万円 | 6.8% | 121.4㎡ (36.7坪) |
7位 セキスイハイム | 約102万円 | 3,520万円 | 8.1% | 113.5㎡ (34.3坪) |
8位 ヤマダホームズ | 約72万円 | 2,507万円 | 4.4% | 114.3㎡ (34.5坪) |
2023年度の価格情報
※ランキングに含まれてないハウスメーカーもあります。
大和ハウスでは、2022年度~23年度の1年間で約13%の価格上昇があり、全体的にも5%~10%上昇しています。
ただし、ハウスメーカーはグレード別で複数の商品が揃えられており、富裕層が平均値を押し上げている側面もあります。住宅の仕様やグレード、建築エリア、提案されたプラン内容なども含めて総合的に判断することが重要です。
住宅購入を検討する際は、必ず複数のハウスメーカーから間取りプランや見積もりを取り寄せて比較することが、後悔しない家づくりへの第一歩です。
高価だけどやっぱり素敵!ハウスメーカー大手5社
価格は高めでも、デザイン性・快適性・耐震性・安心の保証体制など、すべてを兼ね備えた住まいは、長く暮らすほどに価値を実感できます。多くの施主が「選んでよかった」と実感する、大手5社の魅力をわかりやすくご紹介します。
1. 大和ハウス工業
大和ハウスは、日本最大級の住宅総合メーカーで、戸建住宅から賃貸、商業施設まで幅広く手がけています。鉄骨造に強みを持ち、技術力・施工力・供給力ともにトップクラスです。耐震・耐久性を重視した家づくりと、充実のアフターサービスにより、長期安心の住まいを提供しています。
大和ハウスの押しポイント!
- 鉄骨造:天井高2m72cmの大空間が人気(最大3m16㎝)
- 鉄骨造:独自のエネルギー吸収型耐力壁で揺れを吸収
- 鉄骨造:内外ダブル断熱
- 木造:天井高2m72cm超の3mや3m50cmも可能
- 木造:エネルギー吸収型木造耐震耐力壁で揺れを吸収
- 木造:遮熱外張り断熱工法で夏も冬も快適
- 長期保証&定期点検制度が安心材料
ダイワハウスの商品は大きく分けると3つです。
ジーヴォシリーズには、それぞれハイグレード仕様のプレミアムがあり、耐力壁や設備仕様がグレードアップします。
スマートメイドハウジングは、規格・セミオーダー住宅となり、2024年では注文住宅購入者の約半数が選択しています。コストを抑えながらも、いいとこどりができる点が人気です。
2025年7月より、上記の3商品はZEH水準を上回る「断熱等級6」が標準化となりました。3階建て以上の商品については、2025年10月より標準化を予定しています。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 鉄骨・木造 |
主な工法 | 持続型耐震(鉄骨造) 木造制震耐力壁 |
保証期間 | 当初:30年 最長:60年 ※一部商品を除く |
施工エリア | 全国 ※沖縄県除く |
2. セキスイハイム
セキスイハイムは、工場生産比率の高さが特徴のハウスメーカーです。住宅の大部分をユニット化し、天候に左右されない安定した品質で供給しています。鉄骨・木造ともに全館空調やZEH仕様の対応力が高く、スマートハウスの分野でリードしています。
セキスイハイムの押しポイント!
- 工場生産85%以上で安定品質
- 高気密・高断熱+太陽光・蓄電池の相性が良い
- 熱交換型の第一種換気「快適エアリー」で省エネに貢献
- 磁器タイルは高耐久かつメンテナンスコストを削減
- 「60年サポートシステム」が充実
- ZEH仕様や災害時の備えが万全
セキスイハイムの主な商品は以下になります。
- 鉄骨造
パルフェ(フラット屋根) - 鉄骨造
スマートパワーステーションプラス(先進のスマート設備) - 鉄骨造
ドマーニ(傾斜屋根) - 鉄骨造
デジオ(3階建て) - 木造
グランツーユーファイブ
2025年4月には、都市向け3階建て住宅の「デシオ-GXモデル」が販売開始され、省エネ機器がパッケージされています。
他にも、蓄電池やEVバッテリーに対応した商品など、豊富な商品ラインナップがあります。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 鉄骨・木造 |
主な工法 | ボックスラーメン構造(ユニット工法) 木質2×6ユニット工法 |
保証期間 | 保証:30年 定期診断:60年 ※一部商品を除く |
施工エリア | 全国 ※沖縄県除く |
3. 三井ホーム
三井ホームは、全館空調と高いデザイン性で知られるハイグレードな住宅メーカーです。2×6工法をベースにした住宅を採用し、断熱・耐震性能にも優れています。洋風・輸入住宅風のデザインに特に強みがあります。
三井ホームの押しポイント!
- 高級感のある洋風・欧風デザインが人気
- 全館空調スマートブリーズで快適な住環境
- 2×6工法で断熱・耐震・遮音に優れる
- 設計士とつくる完全自由設計
- インテリア提案の質が非常に高い
三井ホームの商品は大きく分けると3つです。
また、2025年4月より、最高レベルの断熱等性能等級7を実現する「モクスサーモ」の販売を開始しました。都市部のGX志向に対応した商品で、内外ダブル断熱やトリプルガラスサッシを採用しています。
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | 木造 |
主な工法 | 2×6工法 独自のMOCX WALL工法 |
保証期間 | 最長:60年以上 ※10年ごとの点検と所定の有料メンテナンス工事の実施が条件 |
施工エリア | 全国 ※沖縄県、その他の一部地域を除く |
4. 住友不動産の注文住宅
不動産大手「住友不動産」が展開する注文住宅は、都市部・狭小地対応に強みがあります。「J・アーバン」シリーズなど、洗練された外観と内装が特徴です。高層ビル建築で培った制震・耐震技術を住宅にも応用しています。
住友不動産の押しポイント!
- ハイグレードな設備が標準仕様
- 都市型・3階建て・二世帯住宅に強い
- 長期優良住宅に標準対応
- モダンデザインの提案力が高い
- 建売事業の実績からコスト最適化に強み
住友不動産の商品は大きく分けると4つです。
- 木造
プレミアム・ジェイシリーズ(最上位の商品) - 木造
ジェイ・アーバンシリーズ(都市型向けの斬新なデザイン) - 木造
ジェイ・レジデンス(深い軒が特徴で落ち着きのあるデザイン) - 木造
邸宅型住宅シリーズ(豊富な外観バリエーション選択可能)
また、規格住宅では2階建てはもちろん、平屋から小屋裏2階プランまで豊富なラインナップです。住設備はパナソニック、外壁はケイミューから選択することができます。
5. 三菱地所ホーム
三菱地所ホームは、三菱地所グループの一員として、高品質で快適な住まいづくりに定評のあるハウスメーカーです。全館空調システム「エアロテック」が標準搭載されている点が大きな特徴で、1年中どこにいても快適な温度を保てる住環境を実現しています。
三菱地所ホームの押しポイント!
- 全館空調「エアロテック」が標準仕様で快適
- デザイン性の高い住まいで「美しさと機能性」の両立
- 都市型住宅・狭小地・変形地への対応力が高い
- 三菱地所グループの信頼性と安心の長期保証
- ZEHや省エネ住宅対応、災害時のレジリエンス性も評価
三菱地所ホームの商品は大きく分けると4つです。
- 木造
オーダーグラン(最高品質の注文住宅) - 木造
ROBRA(アートのような木を活かしたデザイン) - 木造
ONE ORDER(自由設計注文住宅) - 木造
SMART ORDER Fit(ハイクラスのセミオーダー住宅)
デザイン性の高い自由設計が魅力で、都市型のスタイリッシュな住宅に強みを持っています。
やめた方がいいハウスメーカーの特徴とは?

誰にでも共通する「やめた方がいい特定のハウスメーカー」はありません。なぜなら、予算・条件・優先順位・家づくりに対する期待値は、人それぞれの状況や価値観により大きく異なるからです。
さらに、同じハウスメーカでも、担当者の違いや想定外のトラブルが起こるなど、「満足する人」と「満足しない人」がいることが現実です。
大手だからと言って満足できるとは限りませんし、あとから担当者の所為にしたところで、実際は何も解決せずに後悔だけが残ります。状況に合わせてうまく立ち回ることが、自身を満足させるポイントです。
やめた方がいいハウスメーカーの特徴 | 注意が必要なハウスメーカーの特徴 |
---|---|
契約を急かしてくる 不確定なことを後回しにする 契約に関する説明が不十分である 財務状況が悪い | 営業担当者が物足りない・相性が悪い 悪い口コミ評判が多い 身内や友人から紹介を受けた会社 |
不確定要素が多いのに契約を急かす
ハウスメーカーの営業担当は、契約を急がせることがよくあります。特に土地購入が絡むと、「早く決めないと他の人に取られるかも」と焦りやすくなります。
土地選びにはタイミングが重要なため、ある程度のスピード感は必要です。しかし、「あとから図面や仕様は変更できますよ」と言われ、大まかな計画のまま契約してしまうのは要注意です。このパターンで後悔する人は多いです。
事前にハウスメーカーの特徴やオプション費用を理解していないと、契約後に以下のようなトラブルに発展することもあります。
- 予算オーバーで理想の家が建てられない
- 追加費用が多く発生する
- やむなく手付金を放棄、または解約金が発生
土地の売主がハウスメーカーの場合は例外的ですが、一般的には土地の買付申込からハウスメーカーの決定までの期間は、通常2〜3週間ほどです。
ハウスメーカーや不動産業者を通じて土地の買付申込します。
不動産業者や売主により異なりますが、正式判断までは2~3週間くらいが目安です。
土地に合わせて図面・見積書を取得して、計画を進めるかどうか検討します。
土地・建物の契約を進めるためには、ローン審査に通過することが必要です。
ローン審査の承認が下りたら、土地・建物の契約を進めます。
購入を見送る場合、長期間の申込状態(土地の確保)は、売主側に不利益となりトラブルの原因になります。
また、正式な回答に時間が掛かる場合は、他者を優先されることもあるので注意しましょう。
限られた時間で後悔のない選択をするためには、あらかじめハウスメーカーの価格帯やオプション費用、変更時のコスト感を把握しておくことが大切です。
良い土地が見つかってから「急いでハウスメーカーを探す」という状況では、どの企業を通じて土地の買付申込をすれば良いのか判断も曖昧になり、十分な比較ができずに後悔や失敗に繋がりやすくなります。
「契約予定のメーカーが決まっている」or「正式見積を依頼するメーカーが決まっている」どちらかの状況で、買付申込を行うことが理想的です。
詳しくは、以下の記事でも解説しています。

財務状況が悪い
建築会社の財務状況については、大手のハウスメーカーでは株主向けに決算情報を公開しているケースがあります。
大手では心配は少ないですが、地域に密着した工務店などで建築を考えられている方は、必要に応じて帝国データバンクや東京商工リサーチなどの信用調査機関を通じて、財務状況を有料で取得することもできます。
また、スーモカウンターから建築会社の紹介を受けた場合は、「完成あんしん保証」を利用することができます。
「完成あんしん保証」とは、建築会社が倒産などを理由に工事不履行になった場合、損害を保証してもらえる制度です。詳細はスーモカウンター公式からご確認下さい。
注意が必要なハウスメーカーの特徴
営業担当者に不満や相性の違和感を感じる
「知識が浅い」「提案が弱い」「なんとなく合わない」など、営業担当者に不満を感じることは珍しくありません。そのメーカーに強いこだわりがなければ、候補から外してしまっても問題はないでしょう。
しかし「このハウスメーカーで建てたい」と強く思っている場合、担当者との相性だけで諦めてしまうのはもったいないかもしれません。そのようなときは、担当者の変更をお願いするという方法があります。明確なトラブルがある場合は変更しやすいですが、「相性が合わない」程度だと伝え方に工夫が必要です。
担当者変更を依頼する際は、角が立たないよう丁寧に伝えましょう。営業への期待や感じ方は人それぞれなので、我慢し続けるより、早めに相談する方が後悔は少なくなります。

ネット上に悪い口コミが多い場合
ハウスメーカーが大手であればあるほど、ネット上には一定数の悪い口コミが出てきます。気になる口コミを見つけたら、「それが会社全体の問題なのか」「一部の担当者の対応なのか」を見極めることが大切です。
実際、多くのトラブルは担当者の対応力によって防げることが多いものです。
信頼できる担当者に出会えていれば、口コミだけで候補から外す必要はないでしょう。


身内や友人から紹介されたハウスメーカーの場合
知人の紹介であれば、優秀な担当者に出会えたり、実体験に基づくアドバイスが受けられたりと、安心感があるのがメリットです。
一方で、「断りづらい」「気になる点を言いにくい」といった心理的なプレッシャーがデメリットになることもあります。万が一トラブルがあった場合に遠慮して強く言えず、結果的に自分が我慢する形になってしまう可能性もあります。
紹介だからといって無理に進めず、自分の納得感を大切にしましょう。
以下の記事では、「やめた方がいいハウスメーカーの特徴」について、より詳しく解説しています。


ハウスメーカーは結局どこがいいのか?
「どのハウスメーカーがいいのか?」という質問には、誰にでも当てはまる正解はありません。大切なのは、自分たちのニーズやライフスタイルに合ったハウスメーカーを選ぶことです。
各ハウスメーカーには、それぞれ異なる特徴や価格設定、アフターサポートといった要素があります。これらを総合的に考慮し、自分たちにとって最適な選択をすることが、満足できる家づくりの第一歩です。
また、マイホーム計画において、営業担当者の重要性は想像以上に大きいものです。実際に、LIFULL HOME'Sが注文住宅を購入した500人を対象として、【家を建てる会社を選ぶ最終的な決め手】のアンケート調査では、以下のような結果が出ています。
順位/決め手 | 回答率 |
---|---|
担当者との相性 | 1位41.4% |
2位 住宅性能(の高さ) | 39.7% |
3位 希望の間取り デザインをかなえる設計 | 31.9% |
4位 提案内容と見積価格のバランス | 29.9% |
5位 アフターサービス・保証 | 27.1% |
もちろん、2位以下の要素も考慮した上での判断ですが、多くのユーザーは担当者の存在が大きいと回答しています。
筆者の経験でも、他社の検討状況を聞くと「住宅は良さそうだったけど、担当者と相性が悪かった…」と指摘する方は少なくありませんでした。
家づくりに成功するためには、ハウスメーカー選びと同じくらい以下の要素が大切です。
- 優秀な営業マンに担当してもらうこと
- 担当者と信頼関係を築くこと
ハウスメーカーと初回接触をするときには、営業担当者は基本的に決まってしまいます。
以下の記事では、少しの工夫で優秀な担当者を引き寄せる方法や、信頼関係を築くことの重要性を詳しく解説しています。

ハウスメーカー選びは、複数の会社や提案を比較することで、後悔しない選択ができる確率が高まります。
比較検討には時間や手間がかかりますが、そのプロセスで得られる知識や情報は、満足度の高い家づくりには欠かせません。焦らずにしっかりと情報収集をし、最終的には家族にとってベストなハウスメーカーを選びましょう。

ハウスメーカーを比較して後悔のない家づくりをしましょう!

ハウスメーカー選びには、多くの時間と労力が必要になります。仕事や家事育児が忙しい日々の中で、複数の会社を比較検討することは、想像以上に大変な作業です。
しかし、予算的に検討の余地があるハウスメーカーは、しっかりと比較することで、色々な営業マンの提案を受けることが可能となります。比較することで、それぞれのメリットやデメリットを深く理解することができますし、あらたな気付きや考え方を知るきっかけにもなります。
家づくりで後悔する理由はさまざまですが、原因は「知らなかった」「気付かなかった」の2つです。
また、注文住宅で家づくりを成功させるためには、営業担当者の存在がとても大切です。実際に足を運んで、営業担当者やハウスメーカーの特徴をしっかりと判断して、後悔のない選択をするようにしましょう!
以下では、ハウスメーカーの資料請求サービスを比較していますので、利用を検討している方は参考にして下さい。
サービス名 | ![]() SUUMO注文住宅 | ![]() LIFULL HOME’S | ![]() スーモカウンター注文住宅 | ![]() LIFULL HOME’S 住まいの窓口 ![]() | ![]() | ![]() | ![]() タウンライフ | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス種類 | 一括資料請求 | 一括資料請求 | 住宅 アドバイザー | 住宅 アドバイザー | 一括資料請求 | 間取り・見積作成 | 一括資料請求 | 一括資料請求 |
サポート体制 (断り代行など) | なし | なし | あり | あり | あり | あり | なし | あり |
提携業者数 | 未公表 | 約700件 | 未公表 | 約200件 | 約300件 | 未公表 | 約1100件 | 190件以上 |
総合 カタログ | あり | あり | あり | あり | あり | |||
間取り集 カタログ | による | メーカーによる | メーカーによる | メーカーによる | メーカーによる | メーカー|||
事前の 間取プラン提案 | なし | なし | なし | あり | ※メーカーによる | ありなし | ||
間取り 作成 | 住宅会社から提案 | 紹介後に住宅会社から提案 | 紹介後に住宅会社から提案 | 紹介後に住宅会社から提案 | 紹介後に住宅会社から提案 | 紹介後に業者紹介前にもらえる | 住宅会社から提案 | 紹介後に住宅会社から提案 | 紹介後に
見積作成 | 住宅会社から提案 | 紹介後に住宅会社から提案 | 紹介後に住宅会社から提案 | 紹介後に住宅会社から提案 | 紹介後に住宅会社から提案 | 紹介後に業者紹介前にもらえる | 住宅会社から提案 | 紹介後に住宅会社から提案 | 紹介後に
特典 | なし | ノート | 家づくり完成あんしん保証・家づくり応援ファイル | なし | ※成約の場合 | お祝い金キャッシュバックキャンペーンあり | 成功する家づくり7つの法則と間取り | ※成約・着工の場合 | Amazonギフトカード3万円
特徴 | 特徴を見る | 特徴を見る | 特徴を見る | 特徴を見る | 特徴を見る | 特徴を見る | 特徴を見る | 特徴を見る |
公式サイト | SUUMO注文住宅 | LIFULL HOME’S | スーモカウンター注文住宅 | LIFULL HOME’S 住まいの窓口
![]() | タウンライフ |
SUUMO注文住宅の特徴
- 登録業者数は未公開だが工務店の情報が豊富
- 最大30件までカタログ請求可能
- リクルートの運営で安心感あり
ローコストやミドルコストの住宅メーカーを検討している人にはおすすめ!情報量も豊富です。
LIFULL HOME’Sの特徴
- 検索テーマが豊富で住宅メーカーを効率的に絞り込める
- 大手から工務店まで登録業者が豊富
- 家づくりノートがダウンロードできる
家づくりノートは、計画段階から住宅メーカー選びまで、段階的にチェックポイントが示されています。比較するポイントや注意が必要なポイントを簡単に把握できるので、効率よく後悔のない計画を進める手助けになります。

スーモカウンター注文住宅の特徴
- 店頭で専門アドバイザーへ直接相談が可能
- 全国に豊富な店舗数&オンライン対応
- 完成あんしん保証付き!
- 営業行為は一切なし!
スーモカウンター注文住宅でできること
- 家づくりの段取りがわかる
- 予算について相談できる
- 住宅会社の選択肢を提案してくれる
- 必要に応じて無料講座を受講できる
- 住宅会社へのお断り代行あり
スーモカウンターは、全国の商業施設に店舗を構えており、専門のアドバイザーに直接相談することが可能です。
アドバイザーに家づくりの段取りや予算を相談して、好印象な住宅会社があれば紹介を受けることができます。業者の登録数は非公表となっておりますが、大手ハウスメーカーから地元工務店まで豊富な提案を受けられます。
無料特典の「完成あんしん保証」とは?
紹介を受けた住宅会社が、倒産などを理由に工事不履行となった場合に、損害を補償する制度です。
- 引継ぎ建築会社のご紹介
- 契約金額の損害補償
地域密着の工務店などを検討候補にする場合は、とても安心できる保証制度となります。詳細は公式ページよりご確認下さい。
スーモカウンターはこんな人にオススメ!
- アドバイザーに直接相談したい
- ゆっくり自分のペースで検討を進めたい
- 工務店を含めて幅広く住宅会社を探したい
専門のアドバイザーから営業を受けることはありませんので、ゆっくり検討を進めたい方にはオススメのサービスです。

LIFULL HOME’S 住まいの窓口の特徴
- 第三者のハウジングアドバイザーに相談できる
- 地域により店舗窓口で相談可能
- ビデオ通話で相談可能
LIFULL HOME’S 住まいの窓口でできる6つのこと
- あなたに合った会社のご紹介
- お金のアドバイス
- 住まい選びのアドバイス
- 進めかたのアドバイス
- 調整やお断りの代行
- 無料講座でお悩み解消
LIFULL HOME’S 住まいの窓口「3つのお約束」
- 相談料はいただきません
- 特定の会社は勧めません
- 営業行為は一切いたしません
ビデオ通話や面談で話が出来るので、何より話が早いです。紹介後はお断り代行もあるし、紹介前は営業行為は無しなので、断るのが苦手な人にはおすすめです。
SUUMO注文住宅の特徴
- 登録業者数は未公開だが工務店の情報が豊富
- 最大30件までカタログ請求可能
- リクルートの運営で安心感あり
ローコストやミドルコストの住宅メーカーを検討している人にはおすすめ!情報量も豊富です。
ハウジングバザールの特徴
- 木の家を作る工務店が得意分野
- お断り代行や価格交渉のサポート
- 住宅メーカーが決まるまで全面的なサポート体制
無垢材や木の家を検討している人、ローコストやミドルコスト住宅を検討の人には需要あり。商談中も全面的なサポート体制で安心感があります。
イエストマッチの特徴
- 間取り提案に特化したサービス
- 土地探しから間取り・見積作成までイエストマッチが代行
- オンラインで打合せが可能
- 間取り・見積提案後にメーカーの紹介を受ける
- 優秀な営業マンを優先的に紹介してくれる
大きな特徴は、土地探しや予算などの事前相談から、間取り作成・見積作成までをイエストマッチの専門アドバイザーや建築士が提案をしてくれる点です。予算感や間取りが決まった状態で住宅メーカーの紹介を受けることができます。
詳細な間取りが決定する前に、無理な営業や契約を迫られる事態を回避することができます。間取りに強いこだわりがある人には、おすすめのサービスです。
タウンライフの特徴
- 大手メーカーから工務店まで提携業者が豊富
- 間取りプランや資金計画書がもらえる
- 【成功する家づくり7つの法則と間取り】がもらえる
タウンライフは、提携している業者数がとても豊富です。検討候補の業者選びで取りこぼしを防ぐことができます。
また、間取りプランや資金計画書を事前に受け取ることができる点も魅力的です。しかし、希望する全ての業者から届くとは限りません。住宅メーカーにより異なるケースもあるため、優先順位が高いユーザーと認識されることで、より充実した資料を受け取ることができるかも知れません。
土地持ちや、計画地が決定している人にもおすすめです。
HOME4U 家づくりのとびら特徴
- 専門のコーディネーターのサポート
- 最大5社に間取図・資金計画・土地探しをまとめて依頼
- お断り代行もしてくれる
- NTTデータグループ会社が運営
HOME4U 家づくりのとびらの流れ
最大5社まで選択
状況や要望を相談する
住宅メーカーとの打ち合わせ日程を調整
HOME4U 家づくりのとびらでは、専門のコーディネーターのサポートを受けながら、住宅メーカーへの要望依頼や日程調整の段取りをしてくれます。
NTTデータグループ会社が運営している安心感もあり、住宅メーカーへのお断りも代行してくれます。