イオン銀行の住宅ローンで後悔?知るべきデメリットと審査基準

「イオン銀行 住宅ローン」とインターネットで検索すると、「イオン銀行 住宅ローン後悔」と再検索ワードが表示されることがあります。

住宅ローンは長く付き合うものだからこそ、ちょっとした不安やリスクも無視できません。だからこそ、ネットで「イオン銀行 住宅ローン後悔」と検索している方も多いのではないでしょうか?

この記事では、イオン銀行住宅ローンのメリットだけでなく、実際に後悔したと感じた人の声や注意点まで、徹底的に解説しています。

イオン銀行が自分に合っているかどうかを判断する材料がしっかり手に入る内容になっています。住宅ローン選びで後悔したくない方は、ぜひ最後までご覧ください

この記事では、主に以下の点について解説しています。
  • 後悔した人の声とよくあるデメリット
  • イオン銀行:住宅ローンの基本情報と特徴
  • イオン銀行の住宅ローン:5年ルール/125%ルールはある?
  • イオン銀行の住宅ローン審査は厳しい?
  • イオン銀行:住宅ローン事前審査の流れ
  • イオン銀行の住宅ローンはどんな人に向いている?
  • まとめ:イオン銀行の住宅ローンはバランスの取れた商品

住宅ローンを比較するなら「モゲチェック」

住宅ローンの金利は、少しの違いで大きな利息の節約になります。

なら一度の入力で、複数の銀行で金利や団信を比較して、有利な条件を見つける手助けをしてくれます。さらに、モゲチェック限定の優遇金利もご利用できます。

土地や住宅探しで忙しい中でも、時間とお金を節約して賢い選択をしましょう!

モゲチェックの特徴

  • ユーザー限定の優遇金利
  • 無料で利用
  • 新規も借換えも可能
  • 登録した内容で複数の事前審査
  • 金利や団信を簡単に比較
  • ローン通過の確率を提示
  • プロに相談できる

モゲチェックは、簡単に住宅ローンを比較できるサービスです。

さらに、そのまま事前審査や本審査も進められるので、手間をかけずに最適な住宅ローンプランを見つけることができます。今すぐ、あなたにぴったりのプランを探しましょう。

\ 新規お借入の方はこちら/

\ 借換えの方はこちら/

目次

後悔した人の声とよくあるデメリット

イオン銀行の住宅ローンは、金利や特典の面で魅力的ですが、すべての人にとってベストな選択肢とは限りません。

後から「失敗したかも…」と感じた人の声も参考にしながら、どんな点が後悔につながりやすいのかを整理しました。事前にこれらのリスクを理解しておくことが、後悔を防ぐ第一歩です。

後悔につながる具体的なポイント6選

1. 金利上昇時の影響を受けやすい

イオン銀行は、変動金利型の住宅ローンが主力商品です。

変動金利は、金利が上昇すると返済額が増えるリスクも伴います。とくに長期でローンを組む場合、「5年ルール」「125%ルール」の存在に安心してしまい、将来的な負担を甘く見積もってしまうこともあるので注意しましょう。

2. 固定金利の選択肢が少ない

イオン銀行の固定金利は「期間選択型」のみで、最長10年までです。

「全期間固定金利(35年など)」を希望する方には、フラット35や他行の住宅ローンの方が適しています。

また、イオン銀行でもフラット35の取り扱いをしています。
イオン銀行のフラット35はこちら

3. ローン取扱手数料の「定額型」はやや高め

イオン銀行のローン取扱手数料は、「定率型」と「定額型」の2つがあります。

  • 定率型:お借入れ金額の 2.20%(税込)
  • 定額型:110,000 円(税込)
    ※定額型は、定率型よりも借入金利が0.2%高くなります。

定率型2.2%の取扱手数料は、ネット銀行を比較対象にすると一般的な相場です。ただし、初期費用を抑えることが可能な「定額型」では、定率型よりも金利が0.2%高くなります

借入額や返済期間によっては、定率型の取扱手数料よりも定額型の利息が大きくなります。手数料だけで判断するのではなく、諸費用と利息を含めて比較するようにしましょう。

4. 連生団信の取り扱いは無し(2025年7月時点)

イオン銀行の住宅ローンは、ペアローンに対応していますが、連生団信の取り扱いはありません※フラット35除く

連生団信は、夫婦のどちらか一方に万が一のことが起こった際、住宅ローンの残高が0円になります。

イオン銀行でペアローンを利用する場合は、夫婦それぞれが自身の持ち分に対して団信に加入することになります。つまり、仮に夫が亡くなってしまった場合は、妻の住宅ローンは返済義務が残ることになります。

保障内容に心配が残るご家庭は、別で生命保険に加入することや、連生団信を取り扱う金融機関も含めて比較検討するようにしましょう。

5. 店舗数が限られていて相談しにくい

イオン銀行の相談窓口は「イオンモールに併設された店舗」が中心です。
イオン銀行の店舗一覧

そのため、近隣に対象店舗がない人にとっては、対面相談や対面手続きが難しいのが実情です。

以下のように、ネガティブな口コミも見つかりました。

上記のような事例は、改善される可能性もありますが、近くに店舗のない地域では不安な要素になります。

また、インターネットが苦手な人やご高齢の方など、ネット完結型が合わない人は不満を感じやすいポイントです。

6. 本審査に落ちるケースもある

一般の方は、基本的に「事前審査OK=本審査もOK」というイメージを持っていますが、イオン銀行に限らず本審査に通らないことがあります

イオン銀行の住宅ローンでも、「本審査に通らなかった」とネガティブな口コミが見当たります。

ホームページ内容と異なる

19歳の子が住宅ローンを申請したく、ネットでの18歳から住宅ローン組める金融機関をしらべ、イオン銀行なら大丈夫とあったので仮審査をしたところ無事通りいざ!店舗に行き本審査を受け様とした時、『年齢が若いし住民票がそこに無いから受付出来ません。』
と言われ 呆然😮他の金融機関に悲痛な思いで聞いてみたら
『え!?その条件でダメだったんですか?』
『うちなら大丈夫だと思われますよ』
って、ならイオン銀行のホームページは良く見せたくての
偽り⁈

引用元:みん評(イオン銀行)

口約束を破る人たちでした

住宅ローンの仮審査が通って、物件契約もしたのに、本審査で落とされました。それは仕方ないのかもしれませんが、理由説明もなく「落ちたあとはうちは知らない。説明しても意味ないから早く帰って」的な窓口対応でショックでした。イオンによく行っていたのに、普段の買い物すら行きたくなくなるくらいショックでした。書類を出す時までは「きっと大丈夫ですよ!」なんて調子よく言ってたのに、手のひらの返し方が人間不振になるくらい。それに、賃貸解約や引越日も決めた後だったのでとても焦りました。結果、他のネット銀行でもっと良い金利で早く結果ももらえたので結果オーライなのですが、友人知人には勧められません。店舗やスタッフにもよるのかもしれませんが。ちなみに宮城県内の新幹線基地が近くにある店舗です。

引用元:みん評(イオン銀行)

住宅ローンの事前審査は、本審査と比較するとチェック項目は限定的で、簡易的な審査となります。本審査により、審査に落ちる金利が上がる減額承認になることも、あり得ない話ではありません。

また、以下のような方は、本審査で落ちる可能性があるので注意して下さい。

  • ほかのローンやリボ払い・分割払いが増えた
  • クレジットやローンの支払い履歴に延滞が発生した
  • 申込内容に虚偽や相違がある
  • 事前審査のあとに転職した
  • 健康上の問題で団信に加入できない

実際には大半の人が本審査にも通過しますが、複数の金融機関で事前審査を実施して、本審査も2~3行程度は依頼するようにしましょう。その中から、好条件の住宅ローンを選択することができます。

イオン銀行:住宅ローンの基本情報と特徴

イオン銀行の住宅ローンは、「金利の安さ」「団信の充実」「イオンでの買い物特典」などが人気の理由です。まずは基本的な融資条件と、どんなローンプランが用意されているのかを整理しましょう。

イオン銀行の住宅ローン:基本情報

イオン銀行の基本情報は、以下のようになります。(2025年7月現在)

スクロールできます
金利タイプ固定金利or変動金利
借入形態単独ローン
ペアローン
収入合算
返済期間最長50年
※完済時年齢は80歳未満
団信全疾病団信
上乗せ金利なし
がん保障付き+0.1%
8疾病保障付き+0.3%
ワイド団信付き+0.3%
連生団信なし
フラットのみ
取扱手数料融資額×2.20% or 定額110,000円(税込)
※定額は金利0.2%上乗せ
繰り上げ返済
一部
無料
繰り上げ返済
全額
55,000円(税込)
融資金額200万円以上2億円以下
外部提携
サービス
 
※モゲチェックは審査通過確率を提示!
イオン フラット35の基本情報はこちら

ローン商品は【変動金利】と【当初固定金利】

イオン銀行で最も金利が低い住宅ローンは、物件価格80%以内の変動金利です。物件価格80%超えの融資は、金利優遇の幅が狭まり、0.5%の金利上乗せとなります。

当初固定金利プランは、3年5年、最大で10年固定の3タイプから選択することが可能です。当初固定の期間が短いほど、金利優遇の幅が大きくなります。

当初固定金利プランの金利はこちら

イオンの住宅ローンは全疾病団信付き

イオン銀行の住宅ローンは、金利の上乗せなしで全疾病団信が付帯されています。全疾病団信は、病気・ケガによる就業不能状態を保障する住宅ローンです。
全疾病団信の詳細はこちら

また、特約で保障内容を充実させる場合、健康上の理由で一般団信に加入できない場合は、以下のように金利上乗せがあります。

イオン銀行の住宅ローン:特徴とメリット

イオン銀行の特徴やメリットは、主に以下の点になります。

特典のイオンセレクトクラブ

セレクトクラブカードのクレジット払いを利用することで、対象店舗の買い物が毎日5%OFFになります。仮に、月々75,000円の買い物をした場合は、年間で45,000円がお得になります。

主な対象店舗

  • イオン
  • マックスバリュ
  • ザ・ビッグ
  • まいばすけっと
  • ダイエー
  • KOHYO
  • ピーコックストア

ほかの対象店舗はこちら

環境配慮型住宅向け金利優遇

ZEH、ZEH-M、低炭素住宅、長期優良住宅などの環境配慮型住宅は、0.03%の金利優遇があります。

2025年3月より新しく提供している金利優遇サービスです。
環境配慮型住宅向け金利優遇はこちら

借入期間は最長50年

イオン銀行の住宅ローンは、最長50年まで借入することが可能です。※35年超えは金利0.1%の上乗せです。

35年ローンと比較した場合、毎月の返済負担が軽減されることで、住宅の選択肢を広げることが可能となります。

ただし、長期間の住宅ローン返済は元金が減りづらく、結果的に多くの利息を支払うことになります。

総利息額のシュミレーション」や「計画的な繰り上げ返済」も考慮しながら、慎重に判断するようにしましょう。


イオン銀行は「変動金利重視」で「日常的にイオングループを利用している方」にはメリットの多い住宅ローンです。ただし、固定金利志向の方や、ネット手続きに不安がある方にとっては、他行の選択肢も視野に入れて比較することが大切です。

イオン銀行の住宅ローン:5年ルール/125%ルールはある?

一部のネット記事やSNSでは、変動金利の「5年ルール/125%ルールは無い」との情報もありますが、どちらも対応しています。イオン銀行住宅ローンの商品概要説明書では、以下のように記載があります。

≪ご返済額の見直し≫
●11 月 1 日を 5 回経過するごとに再計算を行い、新しいご返済額を決定します。
●その間にお借入れ利率の変動があった場合は、ご返済元金と利息の割合で調整を行い、ご返済額の見直しはいたしません
●ご返済額の見直しは、前回ご返済額の 1.25 倍を上限とし、それを超えることはありません。(1.25 倍を超える分は元金と利息の割合で調整を行います。)
●最終返済日に未払利息および元金の一部が残存する場合は、最終返済日に一括してお支払いいただきます。

引用元:イオン銀行住宅ローン 商品概要説明書

上記のように、しっかりと明示されています。

ただし、変動金利は半年に一度、金利の見直しがあります。仮に金利が上がったとしても、5年ルールにより月々の返済額に変わりはありませんが、元金と利息の内訳が変わる仕組みです。

金利が上がれば、利息の割合が増えて元金は減りづらくなることを理解しておきましょう。

以下の記事では、40年、50年ローンの繰り上げ返済について解説しています。

イオン銀行の住宅ローン審査は厳しい?

イオン銀行の住宅ローンは、他行と比べて比較的柔軟な審査となっています。

住宅ローン審査の基準は、以下の通りです。

ご利用になれる方は対象が広め

以下のすべての条件を満たす個人のお客さま
(1)お申込み時満 18 歳以上、お借入れ時満 71 歳未満で、最終ご返済時満 80 歳未満の方
(2)当社所定の団体信用生命保険に加入できる方
※ただし、全疾病団信・がん保障付団信・8 疾病保障付団信・ワイド団信をお選びいただく場合は、お借入れ時満 50 歳未満となります。
(3)安定かつ継続した収入の見込める方
●給与所得者の方は 6 カ月以上勤務していること。会社経営者および個人事業主の方は事業開始後 3 年を経過していること。
●給与所得者および会社経営者の方は前年度年収 100 万円以上、個人事業主の方は前年度所得が 100 万円以上であること。
※会社役員および経営者親族従業員の方の場合、会社経営者に準じる場合があります。
(4)日本国籍を有する方または永住許可を受けている方

引用元:イオン銀行住宅ローン 商品概要説明書

他行の平均的な住宅ローンと比較すると、以下のような特徴があります。

  • 完済時年齢は一般的な年齢(イオン銀行:80歳未満)
  • 勤続年数は1~2年以上が一般的(イオン銀行:6カ月以上)
  • 経営者・個人事業主は3期以上が一般的(イオン銀行:3期以上)
  • 年収・所得は200~300万円が一般的(イオン銀行:100万円以上)

給与所得者の勤続年数」と「年収・所得」については、ほかの金融機関よりも基準が低めに設定されています。

借入可能額の目安は最大で年収の7~8倍(35年)

住宅ローンの借入可能額は、属性や返済期間、購入物件によっても異なりますが、公式サイトより目安を知ることができます。

以下では、35年ローンのケースで借入可能な目安を算出しました。最長50年までシミュレーション可能となりますので、35年以上のお借入は新規お借入れシミュレーションよりご確認ください。

年収借入の目安
(35年:シミュレーション結果)
100万円500~710万円
200万円1,010~1,410万円
300万円1,510~2,120万円
400万円2,420~3,230万円
500万円3,020~4,030万円
600万円3,630~4,840万円
700万円4,230~5,650万円
800万円4,840~6,450万円
900万円5,440~7,260万円
1000万円6,050~8,070万円
1100万円6,650~8,870万円
1200万円7,260~9,680万円
1300万円7,860~10,480万円
1400万円8,470~11,290万円
1500万円9,070~12,100万円

イオン銀行の公式サイトでは、35年の試算で300万円以下は最大で年収の7倍程度400万円以上は最大で年収の8倍程度のシミュレーション結果となります。

もちろん、目安なので審査結果による最大値ですが、35年ローンで8倍は一般的に返済負担が大きいですし、金利によって返済額も異なります

一般的な子育て世帯では、返済負担率(年収に対するローン返済割合)を20%~25%以内に収めることが理想的です。

返済負担率の計算方法

年間のローン返済額÷年収×100=返済比率

返済負担率は、住宅ローン以外の既存のローン(自動車ローンなど)も含めて算出します。

夫婦で収入合算やペアローンを検討している方は、育休期間や親の介護など、「長期で世帯収入の維持が可能かどうか?」をしっかりと考えておきましょう。

イオン銀行の住宅ローン審査は一定の基準があるものの、比較的柔軟な審査体制が整っています。

イオン銀行:住宅ローン事前審査の流れ

イオン銀行の住宅ローン事前審査は、Webまたは店舗で申し込むことができます。また、住宅ローン診断の「モゲチェック」と提携しており、審査通過確率を把握することも可能です。

住宅ローンの「融資条件」は、審査基準や借入希望額、そして申込者の属性により大きく異なります。金融機関との相性を考慮しながら、しっかりと比較して判断するようにしましょう。

イオン銀行の事前審査に必要な書類と所要時間

イオン銀行のWeb住宅ローン事前審査では、免許証などの書類アップロードが不要になります。

店舗の場合は、基本的に本人確認書類が必要となりますが、申込内容により追加の書類が必要なケースもあるようです。最寄りの店舗に予約して、事前に確認しておきましょう。

残りの書類は正式申し込みの際に、提出やアップロードが必要です。
必要書類のリストはこちらから

仮審査は最短で翌日~3日程度が目安、本審査は通常10日間〜2週間程度です。申し込み状況や物件の種類によって前後するため、余裕を持ったスケジュールを心がけましょう。

イオン銀行の住宅ローンはどんな人に向いている?

イオン銀行の住宅ローンは、金利の安さに加えて、イオングループならではの特典やサービスが魅力です。しかし、すべての人にとってベストな選択とは限りません。ここでは、イオン銀行の住宅ローンが「向いている人」と「向いてない人」の特徴を整理して紹介します。

向いてる人向いてない人
イオングループを日常的に利用している
全疾病団信を利用したい方
35年以上の期間で借入したい人
勤続年数が短い方
年収が300万円以下の方
金利最安を最重視したい
実店舗での相談が必須で店舗がない地域の方
連生団信を付帯したい方
イオングループのお店を利用しない地域の方

イオン銀行の住宅ローンは、「イオンを日常的に利用している」「全疾病団信に魅力を感じる」「長期間の借入がしたい」といった方に向いています。

さらに、住宅ローン審査の申込要件が柔軟なため、勤続年数や年収が他行の申込要件に該当しなかった方も、検討してみる価値があります。

一方で、「とにかく金利の低さを追求したい」「地域にイオン銀行店舗がない」などの場合は、他の選択肢も検討した方がよいでしょう。確かにイオン銀行の金利は低めですが、ネット専業銀行PayPay銀行住信SBIネット銀行と比べると最安ではない場合もあります。

まとめ:イオン銀行の住宅ローンはバランスの取れた商品

イオン銀行の住宅ローンは金利も低水準で、全疾病団信の付帯イオングループの買い物5%オフなど、イオン銀行ならではの特典が大きな魅力です。

さらに、審査基準も柔軟な利用要件で、全体的なバランスの良い住宅ローン商品です。

住宅ローン選びは人生の大きな選択です。イオン銀行が気になる方は、まずは他行とも比較しながら、自分にとって最適な選択かどうかをじっくり見極めましょう。

また、「」を活用すれば、審査通過率や金利を一括比較できて便利です。ネット銀行では、PayPay銀行auじぶん銀行ARUHIなども含めて複数の金融機関が提携しています。後悔しない住宅ローン選びの第一歩として、ぜひ検討してみてください。

住宅ローンは「通るかどうか」だけでなく、「返せるかどうか」「人生設計に合っているかどうか」も重要です。イオン銀行はその選択肢の一つとして、検討に値する金融機関です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次