ローコスト住宅の代表格として知られるタマホーム。手頃な価格で理想の家が建てられる一方で、「後悔した」「やめたほうがいい」という声も耳にします。なぜそのような評判が生まれるのでしょうか?
本記事では、タマホームで実際に働いていた元社員の本音インタビューを交えながら、ネット上のネガティブな口コミの真相に迫ります。
口コミだけでは分からない「タマホームの本当の姿」を知り、後悔しない家づくりのヒントを見つけましょう。
ハウスメーカー選び:オススメの無料サービス3選!
1. 家づくりの相談ならスーモカウンター
スーモカウンターなら、全国の商業施設にある店舗やオンラインで、無料で相談可能!
- 専門アドバイザーに無料相談!
- 予算の相談も無料!
- 大手から地元工務店まで幅広く紹介!
- 営業なし&お断り代行あり!
- 万が一に備える「完成あんしん保証」付き!
※完成あんしん保証の詳細は、公式HPをチェック→スーモカウンター公式
専門のアドバイザーに相談して、住宅購入の方向性を決めていきましょう!

2. ハウスメーカーのカタログ探しならLIFULL HOME’S
LIFULL HOME’Sでは、地域や価格帯により条件に合う住宅メーカーを簡単に調べることができます。
- 条件に合う住宅メーカーを効率的に知ることができる
- 希望する住宅メーカーだけカタログ請求できる
- 「家づくりノート」をダウンロードできる

3. 工務店のカタログ探しならSUUMO注文住宅
SUUMO注文住宅は、ローコストやミドルコストの住宅メーカーを探している人にはオススメです。
- 登録業者数は未公開だが圧倒的な情報量
- 特に工務店の情報が豊富
- 最大30件までカタログ請求可能
- リクルートの運営で安心感あり
自宅からカタログを取り寄せて、検討する住宅メーカーの候補を選びましょう。

タマホームはやめたほうがいい?ネットで言われる理由
タマホームはローコスト住宅メーカーとして全国的に知名度がありますが、インターネット上では「やめたほうがいい」「後悔した」といった声もあります。
ここでは、口コミサイトのみん評を参考にしながら、具体的にどのような不満や懸念が挙がっているのかを整理してみます。
営業担当や会社対応への不満
口コミでよく見られるのが「営業担当によって対応の差が大きい」という声です。親身になって相談に乗ってくれる担当者もいれば、強引に契約を迫るケースや知識不足で不安を与える担当者もいます。
残念としか
セールスマンは やっぱり 良い事しか 言わない 本当に録音した方がいい
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
まず 頼んだ通りに 出来てないので どう言う事ですかと 聞くと 窓口のセールスマンは 現場の責任に擦り付け 現場は 聞いてないと 言われたと それが 1度だけじゃない 何度もお願いした事も 契約前は 大丈夫ですと言う これが違いますと 言っても のらりくらりで あやふやにして そのまま タマホームではなく 別の会社に すれば良かった。
出来てしまっても 全然嬉しくないです
約束を守ってくれません
後から、担当者が追加工事をしてくれると、約束してくれましが、担当者が辞めてしまって、タマホームさんは担当者が勝手に約束したことだと言って追加工事をしてくれません。担当者を信じて契約したのが失敗でした。タマホームさんに約束が本当か確かめなかったのが悪いと言われました。タマホームさんで建てて後悔しています。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
営業マンは契約を取ることが目的のため、良いことばかり話してしまう担当者も存在します。言った言わないの水掛け論にならないよう、重要な局面では書面に残してもらうことや、上司も同席してもらうなどの対策が有効的です。
営業担当者に信頼を寄せることは、人間関係を構築する点では大切な要素です。ただし、任せっきりや信用し過ぎるとトラブルの原因となることもあります。
施工品質や下請け業者による差
施工の品質は、職人の技量や現場監督の差によって仕上がりにムラが出やすい傾向があります。「施工が雑だった」「施工ミスがあった」という口コミは、こうした施工体制の影響といえるでしょう。
対応最悪です。オススメしません。
新築で家を建てたのですが、引き渡されて確認すると違う扉が付いていたり、ワット数の違うコンセントが付いていたり大変でした。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
しかし、最悪なのはその後からでした。契約され取れればどうでもいいと思っているのか、連絡の約束を守ってくれず何ヵ月も放置は当たり前。
一部登録住所がタマホームが間違えて届けてあって、変更するにも言い訳ばかりで謝罪も無く、間違いだらけ。市役所から貰う必要書類代金も何故か私達が負担して店舗まで持ってこい、と。すごく迷惑掛かっているのにあそこまで開き直られると悲しくなります。
こんなことを1年もやってますが、本部も含め対応最悪です。
検討されてる方は他社を検討された方が後々辛い思いも少ないと思います。
監督があまりにもいい加減すぎる
営業の方はすごく良い人だっただけに監督の酷さが目立ちました。まず工期を守ってくれません。いつまでに確実に終わりますという話をしたのに期限ギリギリになって後1週間ほどかかります、後数日で終わります、が続きました。最初から伸びるなら教えてください。と念押ししたのにも関わらずです。お陰で外構業者、引越し業者、電気屋など多くの方にご迷惑をお掛けして日程を調整するハメになりました。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
家が完成した後も建物周辺の土の高さやマスの高さがめちゃくちゃで、監督に確認したら残土の処分するまでの金はない、一点張りで一切取り合ってくれませんでした。さらにお店入り口の玄関タイルが間に合わず、監督のミスなのか階段のコンクリートを一度壊してまた作り直していました。
またそれら全ての皺寄せが外構業者さんに行ってしまい、こちらも余計な出費が増える結果となってしまいました。身内や親戚にはタマホームは絶対やめるよう話をしています。
施工ミスや品質は、建築業界でよく指摘される問題の1つです。現場監督は複数の現場を掛け持ちしていることが多く、細部まで目が届かないケースがあります。また、その後の対応に不満を抱く方も多い印象です。
トラブルが起きたときの対応は、営業担当の力量により大きく異なります。一定の理解も示しながら、誠実な対応をしてくれるように、日頃から担当者との信頼関係を築くことを意識しておきましょう。

アフターサポートへの不安
アフター対応も地域や担当者によって差があるといわれます。「連絡しても対応が遅い」「対応が悪い」という不満を抱く方が一定数存在しています。
アフターサービスが最悪です
備え付けの証明機器の交換方法を聞いたら、近くの工務店やリフォーム会社に聞いてくださいと返答。型番がわかれば、他の会社に聞けると思い、型番を聞いても教えてくれません。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
アフターサービスが最悪です。
オリコンの顧客満足度の順位が悪いのも、アフターサービスが悪いのが原因の1つかもしれませんね。
対応が遅い、悪いと感じる場合、まずは相手の状況を理解することが大切です。特に販売棟数が多い会社では、アフター担当者は複数の案件を抱え、業務が多忙になりがちです。また、多くのクレームを受けていることも考えられます。
緊急性を要する場合を除き、具体的な期限を設けるなどの配慮をすることで、担当者も計画的に動けるようになります。あまり感情的にならずに建設的なやり取りをする方が、得策かもしれません。
価格が思ったより安くない
「ローコスト住宅だから安い」と思って安易に契約すると、オプション追加によって最終的に予算を大きく超えるケースもあります。
価格なりの建物とサービス
タマホームを選んだ理由は、価格の安さです。工務店と悩みましたが、個人の工務店だと今後のアフターフォローを考えたら不安だったのでタマホームを選びました。しかし、営業マンは他の会社からの転職組で知識もあまりなく、こちらの要望もあまり理解できない様子で飽きれました。オプションをつけると値段も相応になり、割安感もあまりなくなったような気がします。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
最後の施主立ち会いの完成検査も指摘することが多く、施主に見せる前にもう少し確認するべきかと思います。建築費はある程度安く予算内に収まりましたが、サービス面では今一つです。
トラブルを避けるためには、不明確な計画のまま契約を進めないことです。営業マンは、契約を取ることで評価されるため、基本的には契約を急かします。
ただし、契約の意思が無いと認識されると、営業マンからの優先順位は下がってしまうことも事実です。契約を真剣に検討しているのであれば、判断できる目安の時期を提示するなど、安心感を与えてモチベーションを低下させないようにしましょう。

「大安心の家」の悲劇や炎上エピソード
インターネット上では「大安心の家の悲劇」という再検索ワードが出てくることがあります。これは、実際に建てた人が不備や不満をネット上に公開し、「大安心」というネーミングと正反対なことから、話題となったことが原因と考えられます。
タマホーム 大安心の家にはならない!
気軽に モデルハウスへ見学に行ったのが間違いでした。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
契約時から、営業と設計、工事管理者との連携が全く取れていない、チームワークがとても悪そうでした。
建築中もこちらが頼んでいない工事を何度もされて大迷惑。営業は工事開始した途端に工事管理者へ全て丸投げされてしまい、建設中の我が家を見に来たことは一度もありませんでした。素人の私でも発見できる不良の工事をされて、建築中もトラブル続きでした。大安心の家のどころか大不満の家が完成してしまいました。
完成後に不備が見つかった不良部分も営業は見るどころか
聞いてもくれません。アフターサポートは微塵も無いです。
派手なCM 宣伝の会社ほど、 注意が必要な住宅会社とは正にこのことでしょう。二度とこちらの住宅メーカーでは建築したくありません。
タマホームで家を建てた方の中には、「不誠実な対応をされた」「トラブルがあった」といった理由で後悔や不満を抱く方がいるのは事実です。しかし、こうしたネガティブな意見は、タマホームに限った話ではなく、建築業界全体でよく指摘される問題でもあります。
タマホームは2021年時点で累計14万棟以上の家を引き渡し、その後も年間約1万棟のペースで家を建て続けています。これだけの数の家を手がけ、全国に3,000人以上の社員を抱える巨大な会社が、一切のネガティブな評判を持たないということはあり得ません。必ず一定数の否定的な意見が出てしまうのが現実です。
だからこそ、口コミに振り回されるのではなく、ご自身の目で直接確かめることが最も賢明な判断といえるでしょう。

- 提携会社は330社以上!
- ユーザー満足度94.5%
- お断り代行あり
- web予約限定で嬉しい特典あり
※公式サイトをチェック!
※対象地域は、愛知・静岡・山梨・岐阜・栃木・群馬・埼玉・千葉・三重・大阪です。

タマホームの実態は?元社員の本音をインタビュー
元タマホームの社員に本音を聞いてみました。
ここでは、ネガティブな評判に対して、元社員が語る実態を解説していきます。
- 営業担当により満足度は左右されますか?
-
そうですね。前提として相性もありますが、新卒や中途の営業マンもいるので、やはり経験や実績が豊富な担当者の方が満足度は高い傾向があると思います。ベテランがサポートする体制もありますが、全ての場面でサポートできる訳ではないので、ベテランの方がスムーズに計画を進めることができます。
- 不誠実な対応をする営業は多いのですか?
-
もちろん、配慮が足りない場面やミスをする営業マンもいました。ただ、私の事業所では、基本的には頑張っている営業マンがほとんどで、協力体制もあり人間性の良い人が多かった印象です。
- 営業マンの不誠実な対応にはどんな要因が考えられますか?
-
考えられるのは、タマホームは集客力が高いという点があるのかもしれません。テレビCMやキャンペーン特典も多いので、大勢の方が来店されます。来客は多いと担当できる数が増えるメリットはあるのですが、気軽な方や特典目的の方もいらっしゃるので、成約率は低くなります。
結果的に、契約には繋がらない多くの方を接客するので、実績に繋がらなければ焦りや効率を求めてしまうことがあると思います。
- 施工の質にバラつきは出てしまうのですか?
-
違う商品が納品されていたり、多くの業者が出入りするため、現場により雑さを感じることはありました。ただ、当時の事業所では、引渡し前には必ず複数の営業部員が、建物のチェックを行って必要に応じて手直しを依頼する体制でした。
しかし、依頼した手直し箇所が抜けていたり、不十分で指摘を受けることはあります。
- アフターサポートの対応はどうですか?
-
引渡し前に点検をしていますが、住み始めてから不具合に気付くこともあり、引渡しの多くなる時期の後は対応に時間が掛かることもあります。状態によっては営業で対応できることもありましたが、一時的にアフターサポートが立込んで対応が遅れることもあります。
- 契約は急かされますか?
-
当時は、基本的に毎月成果を求められるのが営業の仕事でした。ただ、会社の圧力に耐えながら、お客様のペースに寄り添う営業部員も普通にいます。担当者の精神的な部分が大きく影響するのではないかと思いますね。
- タマホームはどんな人にオススメですか?
-
設備や外壁など、標準仕様で選べる選択肢は豊富です。タマホームの支店には、モデルハウス以外にもショールームが完備されて、商品を比較することもできます。構造や断熱も競合と引けを取らないですし、以前から長期優良住宅に対応しています。
標準仕様の範囲で満足できる方は、お得な選択肢だと思います。
タマホームの実態を聞いてみると、ネガティブな口コミの印象も少し変わったように感じます。
確かに、家づくりは大きなプロジェクトのため、検討段階から引き渡しまでの期間で考えると、何らかのトラブルが起こることはよくある話です。
誠実な対応ができれば、多くの問題は解決されることが多いのですが、トラブルをきっかけに担当者や建築会社との関係性が変わってしまうことがあります。
もし、前向きに検討したいと思えるハウスメーカーに出会えたなら、信頼関係を築くことを最優先に考えてください。担当者の立場を理解し、丁寧なコミュニケーションを心がけることで、あなた自身が「大切にしたい」と思ってもらえる顧客になることができます。
また、タマホームを本気で検討するなら、適度に購入意思を示すことが大切です。営業マンにとって、「可能性の低い方」にモチベーションを保ち続けることはハードルが高いのです。
良い家づくりは、ハウスメーカーとお客様が協力し合うことから生まれます。積極的に家づくりに関わる姿勢こそが、後悔しないための最大の鍵となるでしょう。

タマホームを選ぶ人は実際多い!ポジティブな口コミ
「タマホームはやめたほうがいい」という意見がある一方で、実際に住んで満足している施主も多くいます。悪い評判ばかりが拡散されやすいのは事実ですが、ここでは、口コミや利用者の声からわかるポジティブな面を整理します。
アフターサポートの対応が早い
タマホームの「アフターサポート」については、悪い口コミがある一方で、満足している声も多数見られます。特に、担当者や現場監督に恵まれた方は、引き渡し後も安心して暮らしているようです。
ザ・タマホーム
昨年新築完成、今月で住み始めて1年が経過しました。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
結論から申し上げますと、我が家はとても満足のいく仕上がりとなりました。
皆さまが仰るように、営業・現場監督のハズレは高価格帯のHMと比較すれば多い気がします。ただ、建築費用が他社より低いとなれば多少のリスク上昇は致し方ないかなと。
幸い我が家を担当してくれた(施工現場含む)方々は出来る限りこちらの希望に寄り添って良い仕事をして頂けたと感じています。
アフターもお願いすればすぐ来てくれますし、遅いと感じたこともありません。
大満足です
担当の方が最後まで誠実に対応して下り、一生に一度の家づくりが本当に楽しい思い出となりました。当然、完成した家も不満等一切なく満足しています。3ヶ月点検と6ヶ月点検には担当してくださった監督さんに来て頂き点検をしてもらいましたが、大きな問題等もありませんでした。扉の開閉具合も丁寧に調整してくださるなど、アフターケアも今のところ万全です。実際にご自分の目で見ていただくのが1番だと思います。元からの希望が予算内で実現出来て良かったと思います。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
アフターサポートの対応が早いと感じるかどうかは、担当者や対応する支店によって差が出やすいのが正直なところです。しかし、これらの口コミのように、誠実な対応をしてくれる担当者に出会えれば、家づくりだけでなく、その後の暮らしも安心して過ごすことができるでしょう。
コスパが良い
「タマホームで家を建ててよかった」と感じている人は、「価格に対して性能や品質に満足している」 という声が非常に多いです。豪華さよりも実用性を重視し、コストパフォーマンスの高さを評価していることがわかります。
値段のわりにいいんじゃない
さんざん迷ったあげく、11年前にタマホームで建築しました。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
営業マンの知識があまりなかったのですが、私は設計(素人です)を自分でやったし、材料も自分の意思で決めたので、営業マンの知識はあまり関係ありませんでした。
住んでみて多少問題があった点は、床が少し弱い点(傷つきやすい)くらいです。床材は少し費用を追加して強度のあるものにした方が良いとメンテの人が言っていました。
大工さんは、タマは手間賃が安いけど、住林等と材料は殆ど同じなので、良い大工に当たればタマで十分だと言っていました。
アフターの方は非常に怠慢なので、あまり期待しない方が良いと思います。
うちは50坪の家なので、他の有名メーカーで建築するより1500万円くらい安くあがったと思っていますし、今のところ殆ど問題もないので、結構満足しています(総合評価は80点くらい)。
安いのは安い。
実際にタマホームで建てました。決めては値段です。とにかく、店舗数が多いのか、材料や水回りなどにこだわりがなく、指定されたカタログの中から選ぶことに問題がなければ、坪単価は安かったですしお勧めの会社です。しかし、営業さんは成約件数こなすことに必死で、契約した途端に態度が横柄になったり雑になったり…というのは感じました。私は建築の知識が元々あったので、『こんな人には任せられない』という気持ちでしたね。納得いくまで練りましたので棟上げまで時間はかかりました。細かいところまでこちら側でチェックしたりするのは必要かもです。店舗数も多いということは営業さんの数も多く、知識に欠ける人もいるし、大きな金額な買い物をするお客様を相手に仕事をしているという認識が乏しい人もいますよね…。という印象です。なんにせよ、自分も勉強をして、しっかりしていれば、お値段的には安く建てられるメーカーです。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
コスパがいい
金額から考えれば十分な性能だと思います
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
営業の方も施工業者さんにも恵まれました
ローコストメーカーでも担当の方がいいといい家になるし
ハイコストなメーカーでも担当が悪いと使い勝手が悪かったり施工不良が起きます
ほかの口コミを見てると営業が悪かった施工業者が悪かったでハウスメーカーを評価してる方が殆どと思いますが
それでメーカーを判断するのはもったいないです
1番重要なのは担当になる人達でそこの見極めが重要かと思います
他のハイコストなメーカーに比べたら断熱も気密もかなわないですが
十分快適に過ごせます
安っぽい所も無いことはないですがお値段なりだと思います
タマホームで建てて不満は特にありません
タマホームのようなローコスト住宅は、豪華さや最新の技術を追求するのではなく、家として最低限必要な性能を、手頃な価格で提供することに特化しています。そのため、無駄なコストを省き、予算内で理想の住まいを手に入れることが可能です。
担当者が親身
タマホームで家を建てて大満足している人たちには、共通して「担当者が親身になってくれた」という声が多く見られます。親身な担当者に出会えると、家づくりがスムーズに進むだけでなく、一生に一度のイベントが心から楽しい思い出になります。
タマホームにしてよかったです。
タマホームにしようかと思ったのは、さまざまなモデルハウスを見て、自分が求めていたものがタマホームのモデルハウスにはありました。当然コスト的にも満足のいくものでした。ただ、口コミ評判はあまりよくなかったので、施行中は毎日足を運んで大工さんとコミュニケーションを持ちました。たまたま大工さんは両親の地元と同じ方で、腕の良い大工だと評判も良く安心して任せられました。営業担当の方も主婦目線の強い方で、追加料金はありましたが、ご自身もタマホームで建てられたらしく、これを取り入れた方が良いとか、家電についても詳しく、本当に親身になって相談に乗ってくれました。この間2年目点検が終わったところですが、壁紙が若干浮いていたのですが、そこも壁紙屋さんが直しに来てくれましたし、床も少しきしみが出ていたのですが、大工さんが来て手直ししてくださいました。アフターケアーも良いですし、私は大満足しております。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
タマホームいいと思います!
タマホームを検索すると、辛口なコメントをよく耳にしますが、大事なのは営業担当の方と現場監督だと思います!我が家も今回、タマホームで建てましたが、営業の方は本当に気さくで仕事も早くて信用が出来る人でした。しかし、いざ現場を担当する監督の方は年齢も若くて対応も反応も遅く、Theゆとり世代。この人に任せることは出来ないと思い変更してもらいました。次の監督さんはテキパキしてて仕事も早く、なにかあってもすぐに対応してくださいました。◯◯さんの現場は遅れることがないって言われるらしく、その通りスムーズに内装や水道や電気などの作業が進んでいました。まだ住み初めていないので住んでの感想はわかりませんが、私はタマホームおすすめです!どの住宅メーカーで建ててもきっと心残りはあると思います。私も実際、外壁の色を別のにすれば良かった・・・等の心残りはありますが、しっかりと対応してくれる営業の方との出会いに大満足でした!会えなくなるのが残念なほどです。大切なのは人の口コミよりも実際の自分の感覚だと思います。どこで建てるにしてもきっと一生に一回のこと。後悔のないような家作りができるといいですね!
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
とても良心的で提案知識もあります。
とても良い担当者に巡り合いました。横浜支店の廣◯さんありがとうございます。結果的にご近所問題で建築を断念する選択に行き着きましたが、それまでの期間とても親切に適切で一緒に家創りを伴走して下さいました。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
一時金を支払って本格始動した後でのお断りでしたが、なんと、一時金も、経費を引いてちゃんと戻して下さいました。
とても良心的で驚いたのとお付き合いがなくなってしまったことが残念に思えるハウスメーカーさんてした。
いいお家が建つかは営業次第
2ヶ月前にタマホームで引き渡しを受けました。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
建てるメーカーを決める際に、口コミなどもチェックしていたため不安なところ
もありましたが契約後もしっかり対応してもらえました。
図面うちわせの際も親身に要望を来てくれましたし、現場監督も気さくな方で
引き渡しまで特に問題なくいいお家づくりが出来ました。
私の担当の方は連絡等の返答も早かったし印象も最後までよかったです。
他の口コミを見る限り営業さんによって対応が違うのでしょうか。
良い営業さんに出会えれば価格以上のお家が建ちますよ。
これらの口コミに共通しているのは、「担当者や現場監督、職人さんに恵まれた」という点です。タマホームの「コスパの良さ」という強みを最大限に活かすことができたのは、家づくりに真摯に向き合ってくれる人に出会えたからに他なりません。
後悔のない家づくりをするためには、会社の評判だけでなく、そこで働く「人」を見極めることが、何よりも重要だと言えるでしょう。
工期が短く、入居までがスピーディー
タマホームは、標準化された工程と大量の資材調達により、短い工期で家を建てられるのも大きな特徴です。早く新居に住みたい人にとって、このスピード感は大きなメリットとなります。
工期がめっちゃ早くて逆に心配になった(笑)
施工不備は特になかったからいいけど…。長年住み続けてきた時どうなるか…でもま、ローコスト住宅としてはありかな。
引用元:みん評タマホームの口コミ・評判
もちろん、長い工期をかけるハウスメーカーに比べて、職人が細部にまで時間をかけて手を加えることは難しいかもしれません。しかし、決められた工期の中で高品質な家を提供できるのは、タマホームがこれまでに積み重ねてきたノウハウがあるからこそと言えるでしょう。

なぜ「安い」と言われるのか?タマホームのコストカットの仕組み
タマホームの大きな特徴といえば「低価格で注文住宅が建てられる」という点です。ただし、単純に「安かろう悪かろう」というわけではなく、仕組みとしてコストを抑える工夫がなされています。ここでは、タマホームが価格を下げられる理由を解説します。
大量発注による設備コスト削減
タマホームは全国で多くの棟数を建築しているため、住宅設備や建材を一括で大量発注できます。その結果、1棟あたりの仕入れ単価を下げられ、施主が負担するコストを抑えられています。
キッチンやユニットバスなどの大手メーカー品も標準仕様に含まれるのは、このスケールメリットによるものです。
大安心の家の標準仕様
オール電化 | ・HI ・エコキュート |
キッチン | ・LIXIL ・EIDAI ・タカラスタンダード ※選べるメーカー |
キッチン周り | ・ハンドシャワー水栓 ・リビング収納(キッチン備付型) ・人造大理石ワークトップ ・床下収納 |
選べる標準仕様 | ・カップボード収納 ・キッチン収納 ・2ヵ所目トイレ ※いずれか1つ選択可 |
浴室 | ・LIXIL ※サイズは「1620」「1818」 |
洗面台 | ・LIXIL ・Panasonic ・TOTO |
トイレ | ・タンクレストイレ ※2カ所目はタンク付き |
玄関扉 | ・親子扉 |
サッシ | ・アルミ樹脂複合サッシ ・Low-Eペアガラス(遮熱タイプ) |
大安心の家は長期優良住宅に対応しており、住宅ローン控除や住宅ローンの借入金利など、さまざまな優遇が受けられます。
工期短縮による人件費削減
「工期が短い」という点は不安要素として語られる一方、人件費削減の観点からはメリットでもあります。工期を効率化することで大工や職人の稼働日数を減らし、全体のコストを下げる仕組みです。
スピーディーに建築できるため、仮住まい費用を抑えたい施主にも利点があります。
自社施工管理の仕組み
施工自体は下請け業者が行うケースが多いものの、現場管理はタマホームが自社で行っています。外注に丸投げせず、自社のマニュアルに沿って管理することで、無駄なコストを削減しています。
タマホームで後悔する人・しない人の違い
「やめたほうがいい」と言われるタマホームですが、全員が後悔しているわけではありません。実際には、満足している人もいれば、不満を感じてしまう人もいます。その違いは「どんな価値観で家を建てたいか」「どんな点を重視するか」によって大きく変わります。ここでは、後悔しやすい人と満足しやすい人の特徴を整理しました。
向いている人 | 向いてないかも |
---|---|
コスパ重視で家を建てたい人 標準仕様で十分満足できる人 低予算で長期優良住宅を建てたい人 メリット | 細かなデザインや提案力を求める人 ブランドや資産価値を重視する人 デメリット デメリット |
タマホームは自由設計ですが、大手ハウスメーカーほどの設計提案力は期待できません。オリジナリティを追求したい人には物足りなさを感じる可能性があります。
また、住宅業界でのブランド力は積水ハウスや住友林業など大手には及ばないため、「将来的な資産価値」や「周囲からの見られ方」を気にする人には向いていません。

タマホームを検討するなら気をつけたいポイント
タマホームはコストパフォーマンスの高さが魅力ですが、契約や打ち合わせの進め方によっては「思っていたのと違った…」と後悔につながることもあります。後悔しないためには、あらかじめ注意すべきポイントを押さえておくことが大切です。
1. オプション費用の確認
タマホームの「安さ」は、必要十分な「標準仕様」の存在によって成り立っています。しかし、キッチンやお風呂、外壁などを好みに合わせてグレードアップすると、想像以上に費用が膨らむことがあります。
予算をオーバーしないためには、まず、譲れないポイントを絞ることが大切です。たとえば、「キッチンだけはこだわりたい」と決めておけば、その分の予算を確保し、それ以外の部分は標準仕様で済ませるという判断ができます。
見積もりの段階で「どこまでが標準で、どこからがオプションか」を明確にし、追加費用がどれくらいかかるのかを具体的に把握しておきましょう。
2. 営業担当との相性
住宅メーカーでは、担当営業とのやり取りが家づくりの満足度を大きく左右します。タマホームは、若手からベテランまで幅広い営業が活躍しているため、担当者によって力量に差があるという声も聞かれます。
良い担当者を見極めるためには、「話をしっかり聞いてくれるか」「誠実に対応してくれるか」をチェックしましょう。こちらからの質問に曖昧な返事をしたり、契約を急がせたりするような担当者には注意が必要です。もし相性が悪いと感じたら、遠慮せずに担当者の変更を申し出ることも一つの手です。
決断可能な目安時期を伝えるもの、営業担当からすると好印象となります。さらに、無駄に急かされることも回避できる可能性があります、
3. 工事品質のチェック
タマホームの施工は、地域の協力業者が担うため、職人の腕や現場管理の差によって、仕上がりにムラが出ることがあります。
工事の品質に対する不安を減らすには、お客様自身が積極的に家づくりに関わることが大切です。契約前に、同じ担当者や協力業者が手掛けた施工事例を見せてもらうのも良いでしょう。また、着工後は、現場にこまめに足を運び、自分の目で進捗を確認することをお勧めします。気になる点があれば、現場監督に遠慮なく質問しましょう。
4. 保証・アフターサービスの内容
タマホームの保証制度は、法律で定められた最低限の保証に加え、独自の延長保証システムを提供しています。
保証内容 | 保障年数 |
---|---|
長期優良住宅 | 当初10年 (構造躯体・防水) 最長60年 ※10年毎の有償工事にて延長保証 |
長期優良住宅以外 | 当初10年 (構造躯体・防水) 最長30年 ※10年毎の有償工事にて延長保証 |
住宅瑕疵担保責任保険 | 10年 |
地盤保証制度 | 10年 |
シロアリ補償 | 10年 |
タマホームは3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、5年、10年といったタイミングで計6回の無償点検を実施します。
※住設備や外壁など、(構造躯体・防水)以外は、各項目によって保証期間は異なるため確認しておきましょう。
保証制度を利用する上での注意点
- 有償メンテナンスが必須
長期保証を継続するためには、10年ごとの有償メンテナンス工事が必須となります。この費用は自己負担です。 - 保証範囲の確認
最長30年・60年保証は、あくまで「構造躯体」「防水」が対象です。内装や設備、外壁などは対象外となるため、注意が必要です。
タマホームの保証制度は、適切にメンテナンスを行えば、長期にわたって安心して住み続けられる仕組みが整えられています。契約前に保証約款をしっかり確認し、将来的なメンテナンス費用も考慮した上で、資金計画を立てておきましょう。
タマホームは「コストを抑えて家を建てたい」という人にとって、非常に魅力的な選択肢です。ただし、注意点を理解したうえで計画を進めないと後悔する可能性もあります。しっかり比較・確認してから契約に進むことが、満足のいく家づくりのカギとなります。

【まとめ】タマホームで後悔しないための3つの秘訣
タマホームで後悔する人と満足する人の違いは、「住宅会社に何を求めるか」 と 「家づくりにどれだけ関わるか」 にあります。
ネガティブな口コミでよく見られる「担当者とのトラブル」「施工品質のばらつき」といった問題は、タマホームに限らず、建築業界全体で起こりうるものです。特にタマホームのような集客力が高く、多くの棟数を手掛ける会社では、担当者や現場の業務が多忙になり、トラブルに発展しやすい側面も否定できません。
しかし、これらの問題は「担当者任せ」にせず、施主自身が積極的に家づくりに関わることで回避できる可能性が高まります。
- 「担当者」を見極める
口コミで一番多く挙げられるのは「担当者によって満足度が左右される」という点です。契約を急がせたり、曖昧な返事をする担当者には注意し、信頼できる「人」を見つけることが何よりも重要です。もし相性が合わないと感じたら、担当者の変更も検討しましょう。
※応じてくれる保証はありません。 - 期待値をコントロールする
タマホームは「ローコスト住宅」ですが、オプションを追加すれば当然費用は上がります。「オプションは追加しない」と決めるか、「予算内で収まるように、譲れない点だけオプションにする」など、あらかじめ計画を明確にしておくことが大切です。 - 積極的に関わる
現場監督が複数の案件を抱えているように、タマホームの仕組み上、細部まで完璧に管理することは難しい場合もあります。工事中にこまめに現場に足を運び、自分の目で進捗を確認したり、気になることがあれば担当者に確認したりすることで、不安を減らすことができます。
タマホームは、標準仕様で十分な性能と設備を備えており、コストパフォーマンスを重視する人にとっては非常に魅力的な選択肢です。自分自身が家づくりに主体的に関わることで、満足のいくマイホームを手に入れられるでしょう。
