「一建設はひどい?」というネガティブな噂。検討している人には、すごく気になることだと思います。
ネガティブな口コミを調査した結果、品質やアフターサービスに対する意見に納得できる点がありました。
しかし、言いたい放題だと感じる口コミも見受けられ、「安っぽい」や「寒い」などの主観を述べた意見です。
まずはじめにお伝えしたいことは、人それぞれ住宅購入に関する知識量や期待値が異なることです。
知識が少なくて期待値が上がる人、知識が豊富で客観的に判断できる人もいます。その結果として、満足する人も不満を抱く人もいるのです。
そして、品質やアフターサービスに関するトラブルは、建築業界では多いことも事実です。販売戸数が多い企業ほど、ネガティブな口コミも増える傾向があります。
一方で、一建設は「コスパが良い」「立地が良い」「お得に購入できた」などの良い口コミもあります。
この記事では、一建設の良い口コミ・悪い口コミについて、筆者の意見を交えて紹介します。
さらに、年間で約1万棟も販売する一建設のリーブルガーデンや注文住宅についても、詳しく解説していますので参考にしてください。
一建設の口コミや特徴を理解しながら、ご家庭における住宅購入の優先順位を明確にして、後悔のない計画を進めるようにしましょう。
- 一建設の口コミと考察
- リーブルガーデンの特徴
- 一建設の注文住宅
一建設の口コミ・評価

一建設の口コミには、コストパフォーマンスの高さを評価する声が多いです。
一方で、品質面での不安を感じる声や、アフターサービスが不十分といった口コミも見当たります。
良い口コミ例
- コスパが抜群だった
- 十分な設備が揃っている
- 月々の支払いが楽だった
- 立地がよい
- 値引きでお得に購入できた
コスト重視の住宅メーカーであるため、価格面での評価が高いことが分かります。さらに、需要の高いエリアで販売しているケースがおおく、人気のエリアに低価格で購入できることが評価されています。
欲しいエリアに予算内で検討すると、一建設の分譲戸建てが選択肢に入るケースが多いようです。
また、完成後は早い段階で値引きされることもあり、お得に購入できたという口コミもあります。
悪い口コミ例
- 施工が雑だった
- アフターサービスが遅い
悪い口コミは、施工やアフターサービスに関しての不満が目立ちました。
一建設に限らず、建築業界では施工に関するトラブルやクレームは、はっきり言ってよく起こります。販売戸数が多い企業ほどネガティブな情報が目立ってしまうケースが多いです。

筆者の経験では、下記のような原因があると推測します。
原因は、供給数が多く人材不足となっているケースや、担当者により対応が遅いことが考えられます。
クレームが大きくなる要因としては、不誠実な対応や対処の遅れです。その結果、悪い評判に繋がりやすくなります。
他にも、こんな口コミが!
- 建物や設備が安っぽい
- 寒い
上記のような口コミもありますが、この意見はそれぞれの主観ではないでしょうか。
「安っぽい」という口コミがありますが、実際に販売価格は安いです。比較対象が明確な口コミは見当たりませんが、仮に同じエリア・価格帯で他と比較した場合、それでも安っぽければ普通は売れないはずです。
次に、「寒い」という口コミです。寒さは、地域や日当たりによっても異なります。さらに、同じ部屋に居ても肌寒いと感じる人、ちょうどいいと感じる人もいるように個人差があります。
賃貸マンションやアパートから引っ越しをされた場合は、寒いと感じることがあるかもしれません。なぜなら、共同住宅は上下左右の入居者により、建物全体が温まる傾向があるからです。
一建設の評価まとめ
一建設の口コミでは、立地やコスパに対する評価は高く、施工やアフターサービスに不満を抱く人もいます。
また、一建設は寒いと意見する人もいますが、次のようにいずれもZEH相当基準を満たしています。
- 一次エネルギー消費量等級は最高等級6
- 断熱等性能等級は等級5を標準
一建設の分譲戸建ては、リーブルガーデン
しかし、多くの人から選ばれ、年間で約1万棟の供給をしている実績があります。
一建設が売れている理由は、ユーザーの需要を満たしている点です。具体的には、次の3つが考えられます。
- 低コストでコスパがよい
- 販売エリアと予算が合致する
- 販売戸数が多く選択肢が広がる
一建設の分譲戸建てが気になる方は、実際に自身の目で見て、気になるところは購入前にしっかり確認するなどの対策を取り、検討してみてはいかがでしょうか。
一建設の分譲戸建て:リーブルガーデンの特徴
リーブルガーデン
リーブルガーデンの主力商品「デザイナーズ」には、3つのスタイルがあります。
デザイナーズ | ||
---|---|---|
シンプル | モダン | フレンチ |
スタンダードなデザイン | スタイリッシュかつ先進的 | 南欧風スタイル |
共通の標準設備 | ||
浄水器内蔵型ハンドシャワー | ||
ジャンボシンク | ||
人造大理石カウンター | ||
ガスコンロ | ||
キッチンパネル | ||
ミラーキャビネット | ||
録画機能付インターホン | ||
窯業系サイディング | ||
節湯対応水栓 | ||
便利な床下収納庫 | ||
火災に強い「カラーベスト」 | ||
樹脂アングルサッシ | ||
Low-E複層ガラス | ||
防犯性に配慮した内鍵 | ||
断熱ドア |
リーブルガーデンの住宅性能評価
リーブルガーデン
住宅性能評価 | 等級 |
---|---|
耐震等級 (倒壊等防止) | (最高等級) | 等級3
耐震等級 (損傷防止) | (最高等級) | 等級3
耐風等級 | (最高等級) | 等級2
劣化対策等級 | (最高等級) | 等級3
維持管理対策等級 | (最高等級) | 等級3
断熱等性能等級 | (7等級中/5等級) ※ZEH相当水準 | 等級5
一次エネルギー消費量等級 | (最高等級) ※ZEH相当水準 | 等級6
ホルムアルデヒド対策 | (最高等級) | 等級3
住宅性能評が高いことで、住宅ローンの優遇や、火災保険の割引を受けられる場合があります。さらに、リーブルガーデンは長期優良住宅に対応した分譲戸建ても販売しています。
リーブルガーデンは長期優良住宅にも対応
リーブルガーデン
※建物の規模や、地域により取得できない物件もあります。
長期優良住宅とは?
長期優良住宅とは、長く快適に住み続けられるよう、国が定めた基準をクリアした住宅のことです。地震や災害に強く、メンテナンスがしやすい構造が特徴です。
耐震性や省エネ性、維持管理のしやすさなどが評価基準となっており、住宅ローン減税や固定資産税の軽減など、経済的なメリットがあります。
リーブルガーデン
リーブルガーデンの保証期間
リーブルガーデンの長期保証は10年です。お引き渡しから、6カ月、2年、5年、10年と4回の定期点検を行います。
保証期間の経過後は、5年毎に定期点検を実施して、条件が満たされる場合に最長で35年まで延長することができます。
リーブルガーデン保証制度の補足!
- 地盤保証制度 (20年間保証)
- 住宅瑕疵担保責任保険
- シロアリ保証制度 (5年間保証)
リーブルガーデンの価格帯
以下では、一建設の分譲住宅・建売「リーブルガーデン
地域により土地の大きさや値段、さらに建物の規模も異なりますが、地域別で価格帯の目安を紹介いたします。
※参考価格は2025年4月1日時点で販売されている情報から算出しています。
地域 | 価格帯の目安 (※建物・土地を含む) |
---|---|
宮城県 | 2,180~4,480万円 |
茨城県 | 1,690~3,490万円 |
千葉県 | 1,790~6,480万円 |
埼玉県 | 2,180~5,990万円 |
東京都 | 2,380~9,780万円 |
神奈川県 | 2,780~10,480万円 |
長野県 | 2,390~4,090万円 |
静岡県 | 1,790~4,290万円 |
愛知県 | 1,780~4,290万円 |
京都府 | 2,280~5,180万円 |
兵庫県 | 1,880~5,880万円 |
大阪府 | 2,380~5,480万円 |
岡山県 | 1,780~3,780万円 |
山口県 | 1,700~3,280万円 |
福岡県 | 1,798~5,999万円 |
熊本県 | 2,098~3,498万円 |
沖縄県 | 2,480~5,690万円 |
引用元:リーブルガーデン
※参考価格は2025年4月1日時点の販売情報
ご覧いただいた通り、低価格の地域では1,000万円台から、首都圏でも2,000万円台から土地付きで購入することができます。
ご紹介した地域以外にも、リーブルガーデンの販売情報は豊富に掲載されていますので、気になる方は「公式サイト
リーブルガーデンの値下げ
リーブルガーデン
完成後、3か月以降は積極的に値下げを行うことがあり、1~2カ月でも値下げ交渉が可能な場合もあります。
販売中の建売住宅にかかる維持費は、「固定資産税」「管理費」「広告宣伝費」があり、基本的には完成前に売り切りたいと考えることが一般的です。
リーブルガーデン:メリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
コストパフォーマンスが高い 欲しい設備が標準仕様 長期優良住宅が増えている 販売数が多く選択肢が広がる 完成済み物件は生活イメージが容易 完成後は値引きされる物件もある | 人気エリアは完成前に売り切れる 施工が雑と指摘するユーザーもいる アフターサービスが遅いこともある |
一建設のリーブルガーデン
「施工が雑」「アフターサービスが遅い」などの口コミもありますが、大手ハウスメーカーも含めた住宅販売会社では、販売戸数が多いほどネガティブな意見が目立ってしまう現実もあります。
住宅選びで失敗しないためには、次の点に注意して進めてきましょう。
住宅選びで失敗しないポイント!
- 情報収集を怠らない
- 無理な予算は立てない
- 優先順位を明確にする
- 必ず複数の業者を比較する
- 気になることは購入前に指摘する
住宅購入に対しての理想や価値観は、人それぞれ大きく異なります。メリットやデメリットの感じ方も異なることがあるので、購入後の生活をイメージして慎重に判断するようにしましょう。
また、知識がなくて問題に気付けないことが失敗に繋がる原因になります。インターネットを活用しながら、最適な選択ができるように心掛けましょう!




リーブルガーデンはこんな人にオススメ!
リーブルガーデンの強みは、圧倒的なコストパフォーマンスです。
親会社の飯田ホールディングスは、年間で約4万棟も販売しており、一建設もそのうち約1万棟を販売しています。
圧倒的な販売数があるからこそ、ここまで建築コストを軽減できます。
リーブルガーデンは、次のようなご家庭に向いていると言えます。
- 建売で十分
- コスパ重視
- 家にお金をかけたくない
- 注文住宅は高くて予算が合わない
- 希望のエリアに土地がない
- 住宅や建築に詳しい人
- 世帯年収300~800万円
リーブルガーデンの価格帯は、地域により異なりますが、1,000万円台後半~5,000万円前後の物件が目立ちます。
住宅ローンの借入目安は、年収の6倍以内が理想的なため、世帯年収300~800万円くらいの世帯に需要があると言えます。
また、住宅や建築に詳しい人ほど、コスパの良さや、施工トラブルなどのネガティブな意見に対しても理解力があるためオススメできます。


一建設の注文住宅
一建設には、建売の分譲戸建てだけではなく、注文住宅も提供しています。
一建設:注文住宅の特徴 | |
---|---|
プラン | 規格タイプ フリープラン |
建物規模 | 平屋 2階建て 3階建て 二世帯 |
構造・工法 | 木造軸組工法 構造用面材 ベタ基礎工法 剛床工法 外壁通気工法 |
耐震性 | 耐震等級3 |
施工エリア | 宮城県・福島県 茨城県・栃木県 群馬県・埼玉県 千葉県・東京都 神奈川県・長野県 岐阜県・静岡県 愛知県・三重県 滋賀県・京都府 大阪府・兵庫県 奈良県・岡山県 広島県・山口県 香川県・福岡県 佐賀県・熊本県 ※一部地域除く |
基本保証 | 長期10年 (35年まで延長可) |
※2023年8月31日現在
一建設の注文住宅は、フリープランから規格タイプのカスタマイズまで、低価格で自由度の高い注文住宅を計画できます。
また、着工金、中間金の支払いが無いため、ローン実行までのつなぎ融資が不要です。建築中の利息が掛からないため、金利の節約ができます。
一建設:まとめ
一建設は、飯田ホールディングスのグループ企業で、2023年度の販売戸数はグループ全体で4万棟を超えて日本一です。そのうちの約1万棟を一建設が供給しています。
この供給量が、圧倒的なコストパフォーマンスを生み出せる大きな要因の一つになっています。
特にリーブルガーデン
品質面やアフターフォローに不安を感じる口コミも考慮しながら、最適な選択をするようにしましょう。

