この記事では、建築予定地がある方を対象とした、注文住宅の費用を解説していきます。
建築予定地がある方
- 建築をする予定の土地をすでに保有している
- 親の所有地に建築する
土地購入を伴う注文住宅の費用については、以下を参考にして下さい。
この記事では、建築地がある状態で注文住宅を建築する費用について、わかりやすく解説しています。
- 注文住宅の総費用(土地あり)
- 住宅ローンに含めない費用
- 手付金の目安
- マイホーム計画のポイント
住宅メーカー探しは【LIFULL HOME’S】を活用しよう!!
LIFULL HOME’Sでは、地域や価格帯により条件に合う住宅メーカーを簡単に調べることがでます。
- 条件に合う住宅メーカーを効率的に知ることができる
- 希望する住宅メーカーだけカタログ請求できる
- 「家づくりノート」をダウンロードできる
自宅からカタログを取り寄せて、検討する住宅メーカーの候補を選びましょう。
親の土地を利用する場合
親の土地に家を建てる場合、将来的な相続のことや各種税金を考慮して、「どのような方法で親の土地を使用したら良いか?」について検討する必要があります。
以下の記事では、詳しく解説しておりますので参考にして下さい。
家を建てるために必要な費用(土地有りのケース)
建築費用
一般的に、建築費用は建物本体工事費と付帯工事費の2つに大別されます。また、建物本体工事費と付帯工事費の中の細かな内訳は、施工会社によってわずかな違いが見られることがあります。
広告や折り込みチラシで、「坪〇〇万円から」という表記を見たことがある方も多いかと思いますが、これらの広告では本体工事費の坪単価が掲載されているケースもあります。 施工会社により異なりますが、建築費用全体に対する建物本体工事費の割合は7~8割程度とされることが一般的です。
一般的な建物本体工事費と付帯工事費の内訳について解説していきます。
建物本体工事費
建物本体工事費とは、基礎を含めた建物自体の施工費用や材料代を指します。通常、建物内部の工事もおおむね本体工事費に含まれていると考えていいでしょう。
主な内訳の項目 | 主な工事内容 |
---|---|
基礎工事 | ・掘削費用 ・砕石敷き費用 ・防湿シート施工費用 ・型枠設置費用 ・コンクリート打設費用 |
躯体工事 | ・柱や梁などの木工費用 ・鉄骨工事費用(鉄骨住宅の場合) ・軽量鉄骨工事費用(軽量鉄骨住宅の場合) |
屋根工事 | ・屋根材費用(瓦、金属、スレートなど) ・防水シート施工費用 ・屋根断熱工事費用 |
外壁工事 | ・外壁材費用(サイディング、モルタル、タイルなど) ・外壁断熱工事費用 |
内装工事 | ・床材費用(フローリング、タイル、カーペットなど) ・壁材費用(クロス、塗り壁など) ・天井材費用 ・建具費用(ドア、引き戸など) |
建物内の設備工事 | ・水道配管工事費用 ・電気配線工事費用 ・ガス配管工事費用 ・空調設備費用(換気システムなど) ・給湯設備費用(ボイラー、温水器など) |
仕上げ工事 | ・内装仕上げ費用(壁紙、塗装、タイルなど) ・外装仕上げ費用(外壁塗装、シーリングなど) |
木工事 | ・室内階段設置費用 ・収納棚、クローゼット設置費用 ・キッチンやバスルームの木工費用 |
サッシ・ガラス工事 | ・窓サッシ費用 ・ガラス費用(複層ガラス、断熱ガラスなど) |
建物内の給排水工事 | ・給排水管工事費用 ・トイレ、バスルーム、キッチンの給排水設備費用 |
設計料 | ・設計にかかる費用 |
付帯工事費
付帯工事費とは、主に建物の外側にかかる施工費用や材料代、そして各種申請や設計業務などの事務的な費用を指します。
具体的には、建物本体と繋ぐ水道や下水の配管、ガス管や電線などの工事が含まれます。 また、地盤改良工事や外構工事、残土の処理費用なども付帯工事に含まれることが一般的です。さらに、建築するために既存の建物を解体する必要があるケースでは、建物解体費用も付帯工事費に含みます。
付帯工事費は、建築地の所在地や建物の配置によっても大きく費用が異なります。
例えば、道路から建物までの水道や下水、ガスの引き込みの距離が長いほど費用が高くなります。 同様に、地盤改良工事は土地の地盤が弱いほど費用が増加します。
付帯工事費には、土地の要件や建築主の要望によって費用が大きく異なる傾向があります。
主な内訳の項目 | 主な工事内容 |
---|---|
地盤改良工事 | ・地盤調査費用 ・地盤改良費用(杭打ち、柱状改良など) |
建物解体工事費 | ・既存建物の建て替えの場合の解体費用 |
外構工事 | ・フェンス、門扉設置費用 ・造園工事費用(植栽、芝生など) ・駐車場舗装費用(コンクリート、アスファルトなど) |
エクステリア工事 | ・テラス、デッキ設置費用 ・ガレージ、カーポート設置費用 ・物置設置費用 |
照明設備工事 | ・屋外照明費用 ・庭園灯設置費用 |
防犯設備工事 | ・防犯カメラ設置費用 ・セキュリティシステム導入費用 |
敷地内の給排水設備工事 | ・敷地内給排水工事費用 ・雨水排水設備費用 |
ガス設備工事 | ・敷地内ガス配管工事費用 |
電気設備工事 | ・敷地内電気配線工事費用 ・インターホン、電話配線工事費用 |
土間コンクリート工事 | ・玄関ポーチ、アプローチの土間コンクリート費用 |
残土処理費 | ・余った残土の処理費 |
仮設費用 | ・その他雑費(清掃費用、仮設トイレ費用など) |
申請手続きなどの諸費用 | ・申請手続き費用(建築確認申請、完了検査申請など) |
地盤改良工事費用の注意点
地盤改良工事費用は、一般的には工事請負契約時点では金額が確定していません。
着工時に、現地での地質調査を行い、調査結果に応じて必要性の有無や、金額が確定します。
契約時点では、近隣のデーターより概算の予算を組んで資金計画を立てますが、想定以上に地盤が悪い場合は追加で費用がかかるケースもあるので、注意が必要です。
建物本体工事費は建物の基本的な料金、そして付帯工事費は土地の要件や要望により変動する費用と考えて良いでしょう。
住宅メーカーは、必ず複数のメーカーを比較して判断しましょう。さまざまな提案を受けることで、それぞれのメリットやデメリットに気付きやすくなり、後から後悔を招く可能性も大幅に抑えることができます。
LIFULL HOME'Sでは、地域や価格帯によって条件に合う住宅メーカーを簡単に調べることができます。自宅からカタログを取り寄せて、しっかりと比較検討するようにしましょう!
LIFULL HOME’S | LIFULL HOME’S 住まいの窓口 | SUUMO注文住宅 | ハウジングバザール | 家づくり代行【イエストマッチ】 | タウンライフ | HOME4U 家づくりのとびら | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
提携業者数 | 約700件 | 約200件 | 未公表 | 約300件 | 未公表 | 約1100件 | 190件以上 |
総合 カタログ | あり | あり | あり | あり | あり | ||
間取り集 カタログ | による | メーカーによる | メーカーによる | メーカーによる | メーカーによる | メーカー||
事前の 間取プラン提案 | なし | なし | なし | あり | ※メーカーによる | ありなし | |
間取り 作成 | もらえる | 打ち合わせ後打ち合わせ後もらえる | 打ち合わせ後もらえる | 打ち合わせ後もらえる | 業者紹介前にもらえる | 打ち合わせ後もらえる | 打ち合わせ後もらえる |
見積作成 | もらえる | 打ち合わせ後もらえる | 打ち合わせ後もらえる | 打ち合わせ後もらえる | 打ち合わせ後業者紹介前にもらえる | もらえる | 打ち合わせ後もらえる | 打ち合わせ後
特典 | ノート | 家づくりなし | なし | ※成約の場合 | お祝い金キャッシュバックキャンペーンあり | 成功する家づくり7つの法則と間取り | ※成約・着工の場合 | Amazonギフトカード3万円
LIFULL HOME’S | LIFULL HOME’S 住まいの窓口 | SUUMO注文住宅 | ハウジングバザール | 家づくり代行【イエストマッチ】 | タウンライフ | HOME4U 家づくりのとびら |
諸費用
諸費用とは、建築費用以外に必要になるさまざまな費用のことを指します。 これらの費用は、建物の建築費用とは別に支払われるものであり、支払先もさまざまです。 例えば、金融機関や司法書士、さらには保険会社などが該当します。
また、住宅ローンでは基本的に賄うことができない、引っ越し費用や、あらたに購入する家具家電費用も予算も必要です。各項目について、以下に詳しく解説していきます。
登記に関わる費用
購入した土地や新築建物の登記には、様々な費用がかかります。
通常、以下の手続きが必要であり、司法書士や土地家屋調査士に依頼することが一般的です。
- 土地の所有権移転登記
- 建物の表題登記
- 建物の所有権保存登記
- 抵当権設定登記
これらの費用には、司法書士や土地家屋調査士の報酬と、登録免許税が含まれます。
土地と建物を含めて5000万円以下の計画であれば、報酬と登録免許税を含めても一般的に30万円~70万円程度になるでしょう。
不動産会社や施工会社は、提携している司法書士や土地家屋調査士を紹介できることが一般的です。 登録免許税は税金なので同じですが、司法書士の報酬は依頼先により若干異なることがあります。
知り合いの司法書士や他の専門家に依頼したい場合でも、基本的には自由に依頼可能です。
ただし、施工会社からの紹介を受けた方が手続きなどがスムーズに進むでしょう。
印紙代金
工事請負契約書と金融機関との金銭消費貸借契約書には、印紙代金がかかります。
工事請負契約書の印紙
通常、工事請負契約書は2通作成し、施工会社と注文者で各1通ずつ保管します。
現状では2027年3月31日までは軽減措置があるため、工事請負契約書の金額が1000万円を超え5000万円以下の場合、1通につき1万円の印紙代が必要です。
施工会社が保管する契約書の印紙代は施工会社が負担し、自身が保管する契約書の印紙代は自己負担となります。また、工事請負契約後の一部変更に伴う変更契約などを行う場合も、契約金額に応じて印紙が必要です。
詳しくは、国税庁の案内をご確認下さい。こちら
変更契約とは、工事請負契約の後に軽微な変更をしたい場合などに手続きを行います。
また、地盤改良工事の費用も工事請負契約の時点では確定しないため、地盤調査のあとで追加で契約が必要となります。
金銭消費貸借契約書
金銭消費貸借契約書には軽減措置がありません。
1000万円を超え5000万円以下の契約書には2万円の印紙代がかかります。 5000万円を超え1億円以下の場合は、6万円の印紙が必要です。 また、抵当権設定契約書には200円の印紙代がかかります。
借入金額 | 印紙代 |
---|---|
1000万円を超え5000万円以下の場合 | 2万円 |
5000万円を超え1億円以下の場合 | 6万円 |
金融機関でのローンの組み方により契約書が複数枚になることもあります。 例えば、固定金利と変動金利を合わせた「ミックスローン」や、親子や夫婦で住宅ローンを契約する「ペアローン」では契約書が2通になるため、その分の印紙代が追加で必要です。
金融機関の諸費用
金融機関の諸費用は大きく2つに分けられます。
- 融資手数料
- ローン保証料
金融機関によって手数料の金額や保証料の有無は異なります。融資手数料は金額によって一定の金額となる金融機関もあれば、貸付額に応じて一定の利率をかける金融機関もあります。同様にローン保証料も金融機関によって異なり、保証料のかからない金融機関も存在します。
金融機関は、諸費用や金利、また団信の保障内容など、銀行によりさまざまな違いがあります。総合的に比較して適切な金融機関を選択することで無駄な出費を抑えることができます。
モゲチェック
金融機関には、個人の属性により借りやすい金融機関と、状況により希望の金額まで貸してくれない金融機関など様々な違いがあります。自身の状況に合わせて、施工会社や金融機関と相談し、適切な金融機関を見つける必要があります。
火災保険
住宅ローンを利用してマイホームを建築した際には、火災保険に必ず加入する必要があります。
現在では、保険の加入期間は最大で5年間となっています。
【5年間の火災保険料の目安】
地震保険付き
- 30万円~40万円程度が相場
地震保険なし
- 10万円~20万円程度が相場
保障内容と保険料をしっかりと比較して、好条件の保険会社を選択しましょう。火災保険を比較する
火災保険料は、建物の規模や構造、さらに保障内容や保険会社により費用が異なりますので、しっかり比較して検討しましょう。
住宅ローンに含められない諸費用
一般的には住宅ローンに含むことができない費用になりますが、一部の金融機関では住宅ローンの対象としている商品を取り扱っていることもあります。
引っ越し費用
引っ越しの費用は基本的には住宅ローンに組み込むことはできません。引っ越しの費用は、荷物の量や距離、さらには引っ越し時期によって大きく異なりまが、前もって予約することで、費用を抑えられる傾向があります。
安い引越し業者を探したい人は、
家具と家電の購入費用
家具や家電の費用も基本的には住宅ローンに組み込むことはできません。
しかし、建物本体に造作する家具などは工事代金に含めることが可能ですので、住宅ローンで賄うことができます。ただし、自身で購入するよりも割高になる場合が多いので、注意が必要です。
不要なもので売却できるものは売却してしまいましょう!また、関東エリアでは、不用品の処分をまとめて依頼できるサービスもあります。 不用品回収なら関東最安値の【ハウスクリーンジャパン】
家具家電の購入費に対応してる金融機関
家具家電の購入について、対象外としてる金融機関が一般的ではありますが、ろうきんや一部の地銀や信金などでは利用者の需要に対応するために、家具家電購入費用に対応する金融機関もあります。
その中でも、ろうきんは全国に支店があり、多くの支店で家具家電の購入やおまとめローンにも対応しています。
ろうきんの詳細については、以下の記事でも詳しく解説しておりますので参考にして下さい。
工事請負計画には手付金が必要になることに注意!
建物の工事請負契約の際には、手付金の支払いが必要となります。
手付金は、工事代金に充当されますが、契約時点では住宅ローンがまだ利用できないため、現金の持ち出しが必要となります。特に、自己資金を少額で計画する場合には、注意が必要です。
工事代金は住宅ローンに含めることができるので、フルローンを組む場合は融資実行のタイミングで手付金が口座に残ります!
手付金の目安は以下になります。
工事請負契約の手付金
工事請負金額の手付金は、ハウスメーカーや工務店などの施工会社により異なります。一般的には50万円~100万円程度の金額となることが多いでしょう。
しかし、予算や自己資金の都合により、施工会社と相談できるケースも実態としては多く、10万円~100万円の範囲で手付金が必要になることを念頭に置いてください。
マイホーム建築後の維持費も忘れずに!
これまでに、家を建てるまでの費用を解説してきました。マイホーム計画は、基本的に月々のローン支払額と自己資金を基準に計画を立てていきます。
しかし、住宅ローンの返済以外にも様々な維持費が必要となりますので、余裕を持った返済計画が必要です。
マイホーム計画のポイント
これまでに、計画地がすでにあるケースでの注文住宅の費用について解説してきました。
注文住宅にかかる費用の全体像を把握して、余裕を持った返済計画を立てて、安心して話を進められるように計画を立てましょう。
マイホーム計画のポイント!
- 余裕を持った返済計画を立てる
- マイホームの維持費を把握して予算を決める
- 家族の要望をまとめて優先順位を付けて条件を決める
- 借入先の金融機関は必ず複数して決める
- 住宅メーカーは、予算に近い会社をできるだけ比較して決める
マイホームの計画には、多くの時間と労力がかかり、家事や育児、そして仕事との両立の中でとても大変な計画になります。しかし、情報収集から始まり、金融機関や住宅メーカーの比較はとても重要なステップです。
住宅ローンでは少しの金利差が大きな利息を生み、住宅メーカーにもそれぞれに特徴があります。実際に足を運んで初めて気が付くことも多くあります。何より、複数を比較して判断することは、それぞれのメリットやデメリットに気付きやすくなり、後から後悔を招く可能性も大幅に抑えることができます。
これまでの解説を参考にして、理想の住宅を手に入れるために計画を立てていきましょう。
住宅メーカー探しは【LIFULL HOME’S】を活用しよう!!
LIFULL HOME’S
- 条件に合う住宅メーカーを効率的に知ることができる
- 希望する住宅メーカーだけカタログ請求できる
- 「家づくりノート」をダウンロードできる
自宅からカタログを取り寄せて、検討する住宅メーカーの候補を選びましょう。