土地とハウスメーカーどっちが先?【施工会社の候補を先に決める順番の理由】

マイホーム計画では、土地と建物のトータル金額を予算として考えるため、土地選びと施工会社の選定を同時に進める必要性があります。しかし、良い土地が見つかっても施工会社が決まっていないと、話がスムーズに進まないことも事実です。

また、土地の買付申込後に施工会社を検討することも可能ですが、その期間は通常2週間程度と限られています。この短期間で、複数の施工会社を比較し、見積や図面作成を依頼し、金融機関の審査を行うのは非常に難しいです。

場合によっては短期間の判断を迫られ、「土地を逃したくない!」という思いから、後悔を生むこともあります。

土地を決定するために必要

  • 土地の買付申込
  • 施工会社の決定(図面の決定・正式見積り)
  • 住宅ローンの事前審査通過

そのため、土地を購入する際には、施工会社を決定しているか、候補を絞っておくことが理想的です。買付申込と見積依頼はほぼ同時に進める必要があるため、計画的な準備が重要です。

さらに、複数の住宅メーカーに図面や見積を依頼して、比較検討して決定したい場合はどの業者から買付申込を入れたら良いのか?という問題も起こります。

土地探しをスムーズに進めるためのポイントをわかりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてください。

この記事では、主に以下の点について詳しく解説しています。
  • なぜ土地より先に施工会社を決めるべきか
  • 買付申込から土地決定までの流れ
  • 最適な業者に土地の買付申込を依頼する方法

住宅メーカー探しは【LIFULL HOME’S】を活用しよう!!

では、地域や価格帯により条件に合う住宅メーカーを簡単に調べることがでます。

  • 条件に合う住宅メーカーを効率的に知ることができる
  • 希望する住宅メーカーだけカタログ請求できる
  • 「家づくりノート」をダウンロードできる

自宅からカタログを取り寄せて、検討する住宅メーカーの候補を選びましょう。

目次

施工会社が決まっている方へ

施工会社が決まっている方へ【イメージ画像】

施工会社が決まっていて「後は希望の土地が見つかればいい」という方は、施工会社の営業マンや複数の不動産会社に土地探しを依頼しましょう。

施工会社に依頼すると、担当営業マンや提携している不動産会社から土地を紹介されることが多いです。しかし、条件に合う土地が見つからない場合は、複数の不動産会社に声をかけることで、より多くの土地情報を得られる可能性が高まります。

元営業マン

住宅メーカーの営業マンは、他の不動産会社や住宅メーカーとの接触を懸念しますが、理由は他の会社で建物を決定されてしまう可能性を考えてしまうからです。

基本的に住宅メーカーなどの施工会社は、建物を建ててくれれば、どの不動産会社が仲介に入るかは大きな問題ではありません。

土地を見つけてから決定するまでの手順を把握しよう

土地を見つけてから決定するまでの手順を把握しよう【イメージ画像】

買付証明書は、売主に対して購入の意思を伝えるための書類です。

特に人気エリアや魅力的な土地には他の購入希望者も多く、検討している間に別の人が先に申し込んでしまうこともよくあります。

購入者としては、「この土地はとても魅力的だし、他に取られたくない!」と感じつつも、「建設費がどのくらいかかるのか?」「金融機関の審査に通るか?」「施工会社がまだ決まっていない?」といった不安もあります。

土地の申込みから決定までの流れ

買付証明書を提出してから、土地の最終決定までの一般的な手順は以下の通りです。

※STEP1~STEP4までの一般的な期間は、2週間から最大でも3週間程度です。

STEP
買付証明書の提示

不動産会社や施工会社指定の書式で買付証明書を記入する必要があります。この証明書は、不動産会社や売主に購入意思を伝えるために使われます。

買付証明書には、申込者や同居家族の氏名、住所、勤務先や勤続年数、年収などを詳細に記入します。書式や項目は地域や会社によって異なり、価格交渉が必要な場合は、希望価格も含めて交渉を行います。

ただし、無理な価格交渉や交渉不可の物件に対して極端な提案をすると、売主に悪い印象を与える可能性があるため、事前に不動産会社や施工会社の担当者に相談し、慎重に進めることが大切です。

売主は基本的に、買付証明書を受け取った時点で他の申し込みを停止するか、2番手として受け付けるかを判断しますが、対応は売主や不動産会社によって異なることもあります。

STEP
図面の制作とお見積り

買付証明書を提出した土地に基づいて、施工会社に間取りの作成を依頼します。図面が完成したら、すぐに見積もりも依頼しましょう。土地の確定には、金融機関の事前審査で図面と見積書が必要になるからです。

大手ハウスメーカーでは、図面作成や見積もりがマニュアル化されているため、早ければ2~3日で準備が整います。地元の工務店では、3日から1週間程度かかることが一般的ですが、規模や状況によっては変動することもあります。

「2~3日で図面や仕様を決めるのは無理」と感じる方も多いでしょう。実際、家族の要望をすべて反映した図面を一度で完成させるのは難しいものです。図面ができあがると、「ここを変更したい」「もっと広くしたい」といった修正点が出てくることはよくあります。

ただし、この段階の図面は最終決定ではありません。工事請負契約の前後でも、軽微な変更や仕様の修正は可能です。ただし、変更によって工事費用が増える可能性があるため、金融機関の融資可能な範囲内に計画を収めることが重要です。

図面や仕様を変更する場合、追加工事や設備の費用がどれくらいかかるのかをあらかじめ確認しておくことが大切です。また、建設費用が借入金額内で収まるかも確認し、審査に通るかどうかを見極めましょう。

さらに、変更したい内容が技術的に可能か、法令や建築制限に問題がないかも事前に確認する必要があります。後でトラブルにならないよう、施工会社と慎重に進めることが大切です。

STEP
金融機関の融資事前審査

図面と見積もりが揃い、マイホーム建築の計画に納得したら、金融機関の融資事前審査を行います。

事前審査では、申込者の身分証明書(免許証など)や、会社員の場合は3期分の源泉徴収票の写しが必要です。審査期間は、金融機関により異なる場合もありますが、早ければ3日ほどで審査結果が出ることがあります。

融資事前審査は、住宅ローン申請の重要なステップです。スムーズに進めるためには、必要書類を事前に準備し、施工会社の担当者と密に連携しながら審査に臨むことが大切です。

の住宅ローン診断を利用すると、審査の通過確率を提示してくれて、簡単に複数の金融機関を比較することが可能です。さらに、モゲチェック限定の優遇金利も無料で利用できます。

STEP
購入者の最終的な意思決定

土地が決まり、施工会社の提案に満足し、金融機関の事前審査も通過したら、いよいよ最終判断の時です。通常、図面が確定し、金融機関の審査が通れば、施工会社との工事請負契約を結びます。

ただし、契約後に「やっぱりやめたい」というのは基本的にNGです。解約は可能ですが、違約金や施工会社との話し合いが必要になります。

こうしたトラブルは精神的にも肉体的にも負担となるため、慎重な判断が重要です。

これまで、土地決定のプロセスを解説してきましたが、理想の土地を見つけた後は、決断までの時間が限られており、その間に多くの選択を迫られます。

仕様や軽微な間取りの変更は、後回しにされがちです。実際、短期間ですべての項目を決定するのは難しいこともあります。

ただし、問題を先送りにするのは避けるべきです。後になって、変更による追加費用や問題が発生することがあるからです。

希望条件をしっかり確認し、最終的な費用を見極めながら計画を進めることが大切です。

買付証明書の猶予期間と重要性

これまで、買付証明書の提示から最終的な意思決定までの流れを説明してきました。一般的に、買付証明書の提示から最終判断までの猶予期間は約2週間程度とされていますが、不動産会社や売主によって異なります。

この期間を過度に引き延ばしたり、最終的にキャンセルすると、売主や不動産会社に不利益を与える可能性があるため、軽率な申し込みは避けるべきです。また、判断に時間をかけ過ぎると、2番手の申し込み者が優先されることや、キャンセルによるトラブルのリスクもあります。

買付証明書は仮の申し込みではなく、「購入意思が確定している」という前提で受け入れられるため、慎重な判断が必要です。ただし、土地が決まった時点で図面は完成しておらず、金融機関の審査もまだです。

そのため、不動産会社や施工会社は「購入意思は固まっていますが、図面と見積の作成や金融機関の審査が完了するまでお待ちください」という前提で売主に対して申し込みを行います。実際、多くの営業担当者が「気になるなら、まずは買付証明書を提示して土地を確保しましょう」と提案することが多いですが、仮申し込みが前提であれば基本的に売主は申し込みを受け付けません。

土地の決定には「土地の候補確定」「施工会社の決定」「金融機関の審査完了」が必要なステップです。これを意識して、スムーズにマイホーム計画を進めていきましょう。

なぜ業者はすぐに買付証明書を書かせようとするのか?

確かに、営業マンからすると買付証明書は契約までのプロセスで必ず必要な項目です。不動産会社や施工会社の営業担当者が早めに買付証明書を提案する理由は、以下のような要素があります。

お客様が気になっている土地を確保することができる

経験豊富な営業マンは、気になっていた土地が他の業者に先に取られてしまうケースを何度も経験しています。このような背景から、営業マンは買付証明書を早めに提出し、お客様が検討している土地を確保しようとします。

私自身も過去に何度も同様の経験があります。お客様と営業マンの気持ちが下がり、「もっと早く申し込んでいれば契約できたかもしれない」と後悔することも少なくありません。

さらに、図面や見積を提案する際には、時間をかけて準備すること自体がリスクを伴います。他の業者に土地を取られてしまうと、せっかく準備した提案が不要になる可能性があるからです。

社内営業が有利になり案件をスムーズに進められる

図面や見積の作成過程では、社内の設計士や現場監督への確認作業や依頼が必要になります。特に大手ハウスメーカーや大規模な企業では、営業担当者とは別の部署に所属しているため、契約の可能性が高い案件を優先的に進める傾向があります。

お客様からすると、このような会社に依頼することに不安を感じるかもしれませんが、この傾向は不動産や建築業界に限ったことではありません。現実的には、契約の確率が高いと判断した案件を優先的に進めることで、社内の業務プロセスをスムーズに進めることができるのです。

営業マン自身の都合もありえる

例えば、営業担当者が契約確率の高い案件を保有していない場合、会社からの圧力がかかることもあります。買付証明書を提示している案件があれば、実際に契約できるかどうかは別として、社内的には契約確率が高い案件を保有していることになるので、メンタル的には楽になれるでしょう。

また、買付証明書を通じてお客様の個人情報を確認できる点も、営業担当者にとってメリットがあります。来店時のアンケートや会話のやり取りではお客様の属性を十分に把握することは難しい場合がありますが、買付証明書を書いてもらうことで詳細に情報を確認できます。勤務先や年収、勤続年数などの確認を通じて、ローン審査の可否を予想することもできます。

これらの要素により、営業担当者は買付証明書の提案を急ぐ場合があります。ただし、これらは一部の営業マンに該当する事情であり、すべての営業マンが同様の動機を持って行動するわけではありません。

元営業マン

購入意思が低い買付申込は、売主に対して不利益をもたらす可能性があります。軽はずみな申し込みはやめておきましょう!

土地の申込みはどこを窓口にすると良いか?

土地の申込みはどこを窓口にすると良いか?【イメージ画像】

施工会社が1社に決定している場合

施工会社が1社に決定している場合は、基本的に施工会社や関連する不動産会社に依頼すると良いでしょう。もちろん、全く関係性のない不動産会社を土地購入の窓口にしても問題ありません。

また、計画段階から工事の開始までに土地に関わるさまざまな情報が必要となるため、施工会社と土地の購入窓口の関係性が密接なほどスムーズに進められる可能性があります。ただし、土地がなかなか見つからない場合は、他の不動産会社にも依頼することで土地情報が集まる可能性が高まります。

複数の住宅メーカーで相見積もりする場合

複数の住宅メーカーで相見積もりする場合の買付申込方法

施工会社を1社に絞り込めないケースでは、他の不動産会社を窓口にした方がトラブルを避けられます。

ハウスメーカーA社と工務店B社のどちらかで施工会社を決定する場合、不動産会社C社に土地の買付証明書を提示して申し込み、ハウスメーカーA社と工務店B社から図面と見積もりを取得し、どちらを選ぶかを検討します。

断る可能性のある施工会社から買付申込を行うと、施工会社を断った時点で土地の買付申込も白紙になる可能性があります。そのため、土地を継続して検討したい場合は複雑な状況になります。

また、もしも2番手の申込みが入っている場合には、施工会社を断った時点で2番手の申込者が優先される可能性も考えられます。

買付証明書を提示する段階では、最大で2~3社までに施工会社の候補を選んでおくことが理想的です。検討する施工会社の数が増えるほど、限られた期間での判断が難しくなります。

ハウスメーカーは必ず比較して決めよう!

ハウスメーカーは必ず比較しよう!【イメージ画像】

ハウスメーカー選びは、複数の会社を比較することで、それぞれのメリット・デメリットに気が付き易くなります。さまざまな営業マンから提案を受けることで、あらたな考え方や気付きが与えらえることもあります。

マイホーム計画で後悔する理由はさまざまですが、後悔する原因は、「知らなかった」「気付かなかった」の2つです。

マイホーム計画を成功させるために、しっかりとハウスメーカーを比較して、後悔のない計画を進めていきましょう。

スクロールできます







提携業者数約700件約200件未公表約300件未公表約1100件190件以上
総合
カタログ
ありありありありあり
間取り集
カタログ
メーカー
による
メーカー
による
メーカー
による
メーカー
による
メーカー
による
事前の
間取プラン提案
なしなしなしありあり
※メーカーによる
なし
間取り
作成
打ち合わせ後
もらえる
打ち合わせ後もらえる打ち合わせ後もらえる打ち合わせ後もらえる業者紹介前にもらえる打ち合わせ後もらえる打ち合わせ後もらえる
見積作成打ち合わせ後
もらえる
打ち合わせ後
もらえる
打ち合わせ後
もらえる
打ち合わせ後
もらえる
業者紹介前にもらえる打ち合わせ後
もらえる
打ち合わせ後
もらえる
特典家づくり
ノート
なしなしお祝い金
※成約の場合
キャッシュバックキャンペーンあり成功する家づくり7つの法則と間取りAmazonギフトカード3万円
※成約・着工の場合
2024年10月時点での情報【全て無料のサービスです】

マイホーム計画のポイント!!

理解を深め後悔しない計画を立てましょう!【イメージ画像】

これまでに、施工会社の候補を事前に決めなければ土地を決められない理由について解説してきました。

何となく住宅展示場や住宅メーカーを見学している際に、好条件の土地を紹介されると、土地を逃したくない一心から短期間で判断してしまい後悔をしてしまう人も存在します。

マイホーム計画では事前に情報収集を行い、各住宅メーカーの特徴や予算感を把握して、慎重に計画を進めることが理想的です。

マイホーム計画のポイント!

  • 余裕を持った予算を立てる
  • 世帯収入で予算を決める際は、長期的に収入を維持できるか考える
  • マイホームの維持費を把握しておく
  • 住宅ローンは必ず比較して好条件の銀行を選択する
  • 変動金利は金利上昇の懸念にも配慮する
  • 住宅メーカーは必ず複数を比較して候補を決める

マイホームの維持費は、予算を立てる上で重要な判断基準となります。維持費の試算が甘いと、返済計画が狂ってしまう要因になります。

また、住宅メーカーを比較することで、それぞれのメリット・デメリットに気付き易くなり、営業マンの提案や知識も異なるので新たな気付きがあることもあります。

では、地域や価格帯によって条件に合う住宅メーカーを簡単に調べることがでます。カタログを取り寄せて自宅でゆっくりと比較しながら意見を擦り合わすこともできます。

さらに、住宅ローンは少しの金利差で利息の支払いが大きく増えてしまいます。しっかりと金利や団信の保障内容を比較して判断するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次