世帯年収800万 住宅ローン【主債務者の年収別で予算を解説】

住宅ローンの理想的な借入額の目安は、35年ローンでは年収の約6倍くらいです。また、返済比率(返済負担率)は20%程度から最大でも25%以下に収めておくのが理想的です。

特に子育て世帯では、収入合算をして世帯年収で住宅ローンの予算を考える際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 主債務者の収入を軸に考える
  • 世帯収入が維持できない状況も考慮する

上記の点を考慮すると、世帯年収800万円のご家庭では、以下の借入金額が理想的です。

主債務者の年収が600万円以上の場合

  • 4800万円以内の借入が理想的

主債務者の年収が500万円程度の場合

  • 4000万円以内の借入が理想的

主債務者の年収が400万円程度の場合

  • 3200万円以内の借入が理想的

住宅ローンは、30年以上の長期間に渡り返済を行いますので、世帯年収が維持できない状況も踏まえて予算を決める必要性があります。特に、子育て世帯では、「共働きを続けられない」「時短勤務で収入が維持できない」などの可能性があります。

また、借入額が大きくなるほど住宅ローンの利息も増えます。複数の金融機関を比較して、好条件の銀行を選択するようにしましょう。

の住宅ローン診断を利用すると、審査の通過確率を提示してくれて、簡単に複数の金融機関を比較することが可能です。さらに、モゲチェック限定の優遇金利も無料で利用できます。

この記事では、世帯年収800万円の家庭では、「どれくらいの住宅ローン借入が適正なのか?」を夫婦の収入割合別で紹介し、収入が維持できないリスクについても詳しく解説しています。

住宅メーカー探しは【LIFULL HOME’S】を活用しよう!!

では、地域や価格帯により条件に合う住宅メーカーを簡単に調べることがでます。

  • 条件に合う住宅メーカーを効率的に知ることができる
  • 希望する住宅メーカーだけカタログ請求できる
  • 「家づくりノート」をダウンロードできる

自宅からカタログを取り寄せて、検討する住宅メーカーの候補を選びましょう。

目次

世帯年収を維持できないケース

世帯年収を維持できないケース【イメージ画像】

共働き世帯の中で、特に子育て世帯や、これから子育てを予定している世帯では、継続的に現在の世帯収入を維持できない可能性を考慮して、住宅ローンの返済計画を立てる必要があります。

以下では、共働きを続けられない、または時短勤務を強いられるなどの理由で、世帯年収を維持できないケースをいくつか紹介します。

世帯年収を維持できない状況

  • 出産・育児によって時間に制限を受ける
  • 親の介護で時間に制限を受ける
  • お子さんに想像以上に手がかかり、仕事との両立が難しくなる
  • 時短勤務により収入減、または時短勤務で本来の職種に就けない
  • 育児や保育園のお迎えなど、親の体調不良などの原因で協力が受けられなくなる
  • 家事育児と仕事の両立で、精神的負担が大きくなり働けない状況に陥る

共働き世帯と、片働き世帯の圧倒的な違いは、夫婦ともに時間に大きな制約を受けることです。

住宅ローンの返済はもちろん大切ですが、犠牲にする対象が、子や両親などの家族の場合、放っておくことはできません。また、家事育児と仕事の両立で、精神的な負担が大きくなり、体調を崩すことも珍しい話ではありません。

片働き世帯では、あたりまえに出来ることが、共働き世帯では時間的な制約を受けてできなくなります。

世帯年収を維持できない場合の返済負担

冒頭では、理想的な住宅ローンの借入額は、35年ローンで年収の6倍程度が目安と解説しました。

以下では、世帯年収が800万円で6倍の4800万円の住宅ローンを組んだケースを基に、世帯収入が維持できない状況の返済負担を比較していきます。

スクロールできます
夫の年収妻の年収合算年収返済比率
450万円350万円800万円22%
450万円350万円625万円28.2%
450万円350万円450万円39.1%
※借入額4800万円・35年間・金利1.5%【返済額 月額146,968円】

返済比率(返済負担額)は、一般的に20%前後が理想となり、最大でも25%以内に収めることが望ましいです。しかし、上記のケースの場合、合算者の収入が何らかの理由により半分になる、もしくは0になった場合、返済比率は理想の比率を大きく超えることとなります。

合算者の収入が0になったケースで考えると、額面年収の4割近い返済額となり、実質の手取り収入ので考えると収入の約半分程度を住宅ローンの返済に充てることになります。

片働きの家庭でも、主債務者の収入が転職や止む負えない理由で下がることは考えられますが、最悪の場合は配偶者が共働きになり収入を補填することも可能です。特に、合算者の収入割合が高い世帯では、共働きの収入を100%見込んで借入をしてしまうと、想定外の状況に陥った際に、対策することができず、返済が困難になる可能性も考慮しなければなりません。

理想的な年収倍率(借入期間別)

年収倍率と返済比率の関係性【イメージ画像】

住宅ローンの借入目安は、35年ローンで年収の約6倍程度と解説しています。しかし、借入期間や金利により月々の返済額は増減し、返済比率も同時に増減します。

借入金利が2%以内であれば、以下の年収倍率を目安にすると、返済比率は20%前後に落ち着きます。

スクロールできます
借入期間年収倍率の目安返済比率の目安
30年約5倍以内20%前後
35年約6倍以内20%前後
40年約6.5倍以内20%前後

返済期間を長くすることで、同じ返済額でも大きく借入をすることができます。

20代で住宅購入をする場合など、返済に負担大きい世帯では住宅の選択肢を広げることができますが、総利息は増えるので注意が必要です。

以下の記事でも詳しく解説していますが、計画的な繰り上げ返済なども視野に入れて慎重に判断する必要があります。

世帯年収800万円の理想的な借入額

世帯年収800万円の理想的な借入額【イメージ画像】

主債務者の年収が600万円以上のケース

主債務者の年収が600万円以上の場合、4800万円以内の住宅ローン借入が理想的です。

スクロールできます
夫の年収妻の年収合算年収返済比率
600万円200万円800万円19.3%
600万円200万円700万円22.1%
600万円200万円600万円25.7%
※借入額4800万円・35年間・金利0.7%【返済額 月額128,889円】

金利2%のシュミレーションでは、仮に合算収入が0になった場合で、返済比率は約32%です。決して低い比率ではありませんし、生活水準の見直しは必要ですが、一般的には住宅ローンの返済が困難になる状況は回避できます。

主債務者の年収が500万円以上のケース

主債務者の年収が500万円以上の場合、4000万円以内の住宅ローン借入が理想的です。

スクロールできます
夫の年収妻の年収合算年収返済比率
500万円300万円800万円16.1%
500万円300万円650万円19.8%
500万円300万円500万円25.7%
※借入額4000万円・35年間・金利0.7%【返済額 月額107,408円】

住宅ローンの金利2%までは、収入合算の収入が仮に0になっても、返済比率は32%に留まります。決して低し比率ではありませんが、一般的には住宅ローン返済が困難になることは回避できます。

主債務者の年収が400万円以上のケース

主債務者の年収が400万円以上の場合、3200万円以内の住宅ローン借入が理想的です。

スクロールできます
夫の年収妻の年収合算年収返済比率
400万円400万円800万円12.8%
400万円400万円600万円17.1%
400万円400万円400万円25.7%
※借入額3200万円・35年間・金利0.7%【返済額 月額85,926円】

住宅ローンの金利2%までは、収入合算の収入が仮に0になっても、返済比率は32%に留まります。決して低し比率ではありませんが、一般的には住宅ローン返済が困難になることは回避できます。

しかし、年収400万円程度の世帯では、返済比率が30%を超えると家計への負担が大きくなるので注意が必要です。

金利の上昇や、家計の支出を考えて、余裕を持った返済計画が推奨されます。

ハウスメーカーは必ず比較して決めよう!

ハウスメーカーは必ず比較しよう!【イメージ画像】

ハウスメーカー選びは、複数の会社を比較することで、それぞれのメリット・デメリットに気が付き易くなります。さまざまな営業マンから提案を受けることで、あらたな考え方や気付きが与えらえることもあります。

マイホーム計画で後悔する理由はさまざまですが、後悔する原因は、「知らなかった」「気付かなかった」の2つです。

マイホーム計画を成功させるために、しっかりとハウスメーカーを比較して、後悔のない計画を進めていきましょう。

スクロールできます







提携業者数約700件約200件未公表約300件未公表約1100件190件以上
総合
カタログ
ありありありありあり
間取り集
カタログ
メーカー
による
メーカー
による
メーカー
による
メーカー
による
メーカー
による
事前の
間取プラン提案
なしなしなしありあり
※メーカーによる
なし
間取り
作成
打ち合わせ後
もらえる
打ち合わせ後もらえる打ち合わせ後もらえる打ち合わせ後もらえる業者紹介前にもらえる打ち合わせ後もらえる打ち合わせ後もらえる
見積作成打ち合わせ後
もらえる
打ち合わせ後
もらえる
打ち合わせ後
もらえる
打ち合わせ後
もらえる
業者紹介前にもらえる打ち合わせ後
もらえる
打ち合わせ後
もらえる
特典家づくり
ノート
なしなしお祝い金
※成約の場合
キャッシュバックキャンペーンあり成功する家づくり7つの法則と間取りAmazonギフトカード3万円
※成約・着工の場合
2024年10月時点での情報【全て無料のサービスです】

返済金額を抑える大きなポイント

返済金額を抑える大きなポイント【イメージ画像】

地盤の強い土地を選ぶ

住宅を建築する際、地盤が弱い土地を選ぶと、地盤改良工事が必要になる場合があります。この工事は地域や工法によりますが、一般的に50万円~200万円以上の費用がかかることもあります。

土地選びでは予算などの制約があるかもしれませんが、できるだけ地盤が強い土地を選ぶことが重要です。

元営業マン

地盤の強さについては、建築会社や不動産会社から情報を提供してもらえることが多いので、地盤改良の必要性やその費用も合わせて確認しておきましょう。

土地選びでは、地盤改良費用も見込んで比較することがポイントです!

地盤の調べ方や建築地のエリア選定については、以下の記事でも詳しく解説しておりますので参考にして下さい。

建築費を抑えるポイントを把握する

注文住宅で間取りを決める際、建築費を抑える工夫はいくつかあります。

  1. 凹凸の少ないシンプルな形状にする
  2. 総二階建てにする
  3. 水回りを一箇所にまとめる
  4. 廊下のスペースを効率よく配置する
  5. 収納スペースにデッドスペースを活用する
  6. 屋根の勾配と天井の高さを最適化する
  7. 標準仕様の範囲内で計画する
  8. 外構工事は引き渡し後に施工する
  9. 地盤の良い土地を選択する
  10. 建築条件付きの土地を選択する

これらのポイントを考慮することで、建築費を削減することが可能です。詳細については、以下の記事で詳しく解説していますので、そちらもご参照ください。

住宅ローンの借入先は必ず比較する

同じ価格の住宅でも、選ぶ金融機関によって返済総額が大きく異なります。住宅ローンは高額かつ長期間の返済が必要なため、金利の違いが数十万円から数百万円の差を生むこともあります。

以下の表で金利の違いによる支払い利息の差を確認できます。

スクロールできます
借入金額返済期間金利総利息支払い
3000万円35年0.8%約441万円
1%約557万円
4000万円35年0.8%約588万円
1%約743万円
5000万円35年0.8%約733万円
1%約928万円
6000万円35年0.8%約882万円
1%約1,114万円

金利は0.2%の違いで、100万円~200万円以上の利息を軽減することができます。

なぜ複数の銀行を比較しないのか??
  • 比較が面倒
  • どの金融機関が良いかわからない
  • 複数の銀行で審査を依頼するのが面倒
  • 審査が終わるまで借入条件がはっきりしない
  • 営業マンに任せとけば大丈夫と思ってしまう
  • 考えることが多くてそこまで手が回らない

上記のような理由が挙げられます。

土地代や建築費を交渉する人は多いですが、住宅ローンの借入先を複数比較する人は意外と少ないのが現実です。

元営業マン

確かに、自身で直接的に金融機関を探す人は少ない傾向がありますね。

審査通過の確証はありませんし、借入条件もどうなるのか予測しづらいですね・・

審査に通らなかったら無駄になるし・・・

なんだか、考えること自体が面倒になってくる・・・

しかし、複数の金融機関を比較して最適な条件を選ぶだけで、ローン返済の負担を軽減できる可能性が高まります。

目安としては、審査通過の可能性がある複数の金融機関に審査を依頼して、3つ程度の金融機関から審査の承認を取り、金利や団信の保障内容を比較して検討することが理想的です。

また、簡単に効率よく住宅ローンを比較したい人は、の利用も検討してみましょう!

登録した内容に応じて、各金融機関の審査通過確率を提示してくれたり、借入条件の比較も簡単にすることができるサービスです。

モゲチェックで簡単に住宅ローンを比較

「複数の金融機関を比較するのは面倒…」「比較対象がわからない…」と感じる方には、がおすすめです。

モゲチェックを利用すれば、一度の入力で複数の銀行の金利を比較でき、最も有利な条件を簡単に見つけることができます。さらに、モゲチェック限定の優遇金利も利用できます。

モゲチェックの特徴
  • 住宅ローン診断ユーザー限定の優遇金利がある
  • 無料で利用できる
  • 新規借り入れも借換えも対応
  • 主要な金融機関の借入条件を簡単比較
  • ローン審査通過の確率を提示してくれる
  • 登録した情報で複数の事前審査ができる
  • プロのアドバイスが受けられる

一度情報を登録するだけで、手間をかけずに最適な住宅ローンプランを見つけることができます。今すぐモゲチェックを使って、あなたにぴったりのローンプランを探しましょう。

\新規の借入はこちらから/

\借り換えはこちらから/

住宅購入のポイント:世帯年収800万円

将来のリスクを見据えて判断しましょう!【イメージ画像】

世帯年収で住宅ローンの返済を検討する際には、配偶者の収入割合が高いほど、世帯年収が維持できない状況においては返済へのリスクが高くなります。以下の点も含めて、安心できる返済計画を立てるようにしましょう。

住宅購入のポイント:世帯年収800万円

  • 余裕を持った計画を立てる
  • 世帯収入が維持できない状況も考慮する
  • 住宅の維持費を把握する(光熱費も)
  • ご家庭の状況に合わせた団信に加入する
  • 複数の金融機関を比較して好条件を選択する
  • 金利の上昇懸念も考慮する
  • 住宅メーカーは必ず比較する

特に、子育て中のご家庭や、子育て予定のあるご家庭では、「働けない期間に返済が可能かどうか」「生活維持のための預金が十分かどうか?」を考えるようにしましょう。また、予定通りに仕事に復帰できない事態もあり得ますので、余裕を持った計画が必要です。

世帯年収で住宅ローンを組む際には、どのような団信を付保するのかも大切な要素です。万が一の事態でも、残された家族の生活が維持できるように適切な団信に加入しておくと安心です。以下の記事でも詳しく解説しています。

そしてマイホームの維持費もしっかりと把握して住宅ローンの返済額を決めるようにしましょう。試算が甘いとローン返済に影響を与えてしまいます。

また、金融機関と同じように、住宅メーカーも必ず比較して決めるようにしましょう。では、地域や価格帯によって条件に合う住宅メーカーを簡単に調べることができて、自宅からカタログを取り寄せて比較検討することも可能です。

元営業マン

予算に近い住宅メーカーは、複数を比較して判断するようにしましょう。
「思ったより良かった!」「意外とコスパは良さそうだ!」など、実際に足を運ぶことで、はじめて気が付くこともあります。

比較するからこそ、見えてくるデメリットもあるので、後悔を招く可能性も低くなります。

世帯年収800万円の理想的な借入目安

主債務者の年収が600万円以上の場合

  • 4800万円以内の借入が理想的

主債務者の年収が500万円程度の場合

  • 4000万円以内の借入が理想的

主債務者の年収が400万円程度の場合

  • 3200万円以内の借入が理想的

主債務者の年収だけでも、返済比率を30%程度に抑えることが理想的です。

これまでに解説した目安を参考にして、「主債務者の収入が今後上がっていくのか?」「働けなくなった期間を預金で補填できるか?」なども考慮して、総合的に判断することが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次