家づくりをはじめるとき、どのような方法でハウスメーカーと接触したらいいのか?
「スーモカウンターって実際どうなの?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。
おおくの人が、「優秀な営業マンに担当して欲しい」と願いながら、「営業されたくない!」という感情を持っています。
スーモカウンターは、専門アドバイザーを通じて自身のペースで進められるため、この2つの課題を解決するために適したサービスです。
なぜなら、専門アドバイザーを通すことでハウスメーカーから検討度が高いと見なされ、優秀な営業マンが担当になる可能性が高まります。
さらに、スーモカウンターは「営業行為は一切いたしません!」と公言しています。相談してから紹介を受けるかどうか判断できる点も魅力的です。
スーモカウンターの利用者は、次のような口コミをしています。
- 知らなかった建築会社と契約した
- 全く検討してなかった建築会社と契約した
口コミの中には、「予想外の選択をした」というケースが目立ちます。
スーモカウンターは、相談することのリスクが少なく、まだ知らない情報に出会える可能性がある無料サービスです。
この記事では、スーモカウンターの4つの大きなメリット、そしてデメリットも徹底解説します。利用するべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
- スーモカウンター4つの最大メリット
- スーモカウンターの利用を後悔する人とは?
- スーモカウンターのデメリット
- スーモカウンターの口コミ
- スーモカウンターの利用方法
- スーモカウンターのQ&A
- スーモカウンター評判のまとめ
スーモカウンター:4つの大きなメリット
スーモカウンターは、住宅アドバイザーから住宅購入の相談を無料で受けられるサービスです。(店舗相談・店舗モニター相談・オンライン相談・電話相談)
スーモカウンターを利用する大きなメリットと感じる点は、以下の4つになります。
1.相談してから住宅購入の方向性を決められる
ハウスメーカーを探し始めたものの、「まだ住宅購入の考えが漠然としている. . .」「検討を中断した後のしつこい営業が面倒. . .」と感じる人は少なくありません。
住宅購入を検討する際に利用できる無料のサポートサービスは、大きく分けて次の2つです。
- 一括資料請求サービス
- 住宅アドバイザーへの相談サービス
この2つのサービスには、以下のような大きな違いがあります。

スーモカウンターの大きなメリットの1つは、住宅アドバイザーに相談した上で「ハウスメーカーの紹介を受けるかどうか?」を決められることです。
実際、スーモカウンターの公式HPでも「営業行為は一切いたしません!」と公言されています。そのため、住宅購入やハウスメーカー選びについて中立的なアドバイスを受けることができます。
また、アドバイザーに相談した結果、「ゆっくり考えたい」と感じた場合は、ハウスメーカーの紹介を受ける必要はありません。
紹介を受けた場合は、もちろん営業を受けることがあります。しかし、紹介を受けていない時点では、複数のハウスメーカーから営業の電話やメールが来ることはありません。
「家を買いたいけど、何から始めればいいのかわからない」という人にとって、スーモカウンターは最適な相談窓口です。家づくりの基礎知識を学びながら、自分に合った方向性を明確にできます。
2.優秀な営業マンが担当になる可能性を高められる
スーモカウンターから紹介を受けても、必ず優秀な営業マンが担当になるわけではありません。
しかし、筆者の経験上では、優秀な営業マンが担当になる可能性は高くなります。

スーモカウンターを利用した結果、利用者の中には「もう少し検討したい」と考える人もいれば、「ハウスメーカーを紹介してほしい」と希望する人もいます。
ここでハウスメーカー側の視点に立ってみると、スーモカウンターを通して紹介を受けた場合、すでに方向性が定まった「検討度合いの高い顧客」となります。
また、企業によって対応は異なりますが、一般的には店舗責任者によって担当営業マンを任命します。
店舗責任者の立場で重要なのは、店舗の売上を確保することです。そのため、検討度合いの高い顧客には、より契約につながりやすい優秀な営業マンを担当にする可能性が高いのです。
もちろん、スーモカウンターを利用しなくても、インターネットなどからの問い合わせで「有力な見込み客」と判断されれば、優秀な営業マンが担当になる可能性は高くなります。
しかし、実際には「営業されたくない!」という思いから、ふらっと展示場に行ってみたり、なんとなく資料請求をしてしまい、自動的に担当者が決まってしまうことがあります。
真剣に考えはじめたときに、すでに頼りない担当者が付いていると、我慢する・担当者変更を申し出る・建築会社を諦めるという三択になるので注意が必要です。

3.お断りの代行サービスがある
ハウスメーカーと打ち合わせをした後、「やっぱり合わなかった」と感じた場合でも、スーモカウンターがハウスメーカーへのお断りを代行してくれます。
断ることが苦手な人には、心理的な負担が軽減されるので大きなメリットです。

4.完成あんしん保証が付保される
万が一、住宅完成前に建築会社が倒産した場合でも、過払い金や割増工事費などの損害を保証してくれます。また、引き継ぎの建築会社も紹介を受けられます。
財務状況のよい大手ハウスメーカーでは心配は少ないですが、地域に密着した工務店などでは安心できる制度です。
実際に、帝国データバンクの調査によると、建設業の倒産件数は年々増加しています。
スクロールできます引用元:帝国データバンク倒産情報
年度
(1月~12月)倒産件数(建設業) 前年比率 2022年 1204件 / 2023年 1671件 +38.8% 2024年 1890件 +13.1%
完成あんしん保証の概要
スーモカウンターで提供している「完成あんしん保証」の概要は、以下になります。
スクロールできます引用元:スーモカウンター
保証内容 (1)工事未着工またはこれに準ずる場合、支払い済み前払金のうち過払い額相当分を保証 (2)工事着手後の場合、支払い済み前払金から既施工部分の出来高相当額を差し引いた差額相当分を保証 (3)工事着手後で、スーモカウンターから工事を引き継ぐ会社の紹介を希望し、当該引継会社と未施工部分の工事請負契約を締結した場合、支払い済み前払金から既施工部分の出来高相当額を差し引いた差額相当分と工事の代替履行によって追加発生した費用、もしくは既払金が既出来高相当額を上回った場合の差額を保証 ※保証は、工事請負契約金額の30%もしくは1000万円のいずれか少ない額を限度とします ※保証額は保証会社の審査に基づき決定します 保証条件 (1)スーモカウンターの会員である (2)スーモカウンターを通じてご紹介した建築会社との成約である (3)請負契約締結後、1カ月以内にスーモカウンターのマイページから保証申し込みをしている (4)倒産等の事故発生後3カ月以内に保証請求(=保証申請)している (5)必要な書類提出、情報提供、現地調査立ち合い等の調査協力がされている (6)当該会社が倒産等、工事不履行となっている (7)当該会社から工事を継承した会社がない
詳しい保証約款は、「スーモカウンター」よりご確認下さい。
スーモカウンター:他にもこんな特徴がある!

自分で調べる手間が省ける
家づくりを成功させるには、ハウスメーカーなどの建築会社の情報だけでなく、さまざまな知識が必要です。例えば、次のようなポイントがあります。
- 建築会社の特徴や比較
- 無理のない予算の決め方
- 住宅ローンの基礎知識
- 家づくりの流れ
- 税制や補助金の仕組み
初めての家づくりでは、「重要なポイントを見落としていないか不安」と感じることも多いでしょう。スーモカウンターでは、次のような相談ができます。
- 家づくりの進め方についてアドバイスをもらえる
- 予算の立て方や資金計画について相談できる
- 希望に合う建築会社を提案してもらえる
スーモカウンターでは、家づくりに必要な情報を整理することで、「新たな気付き」「見落としていた課題」に気付くこともあります。
気になる点があれば、アドバイザーに相談したり、インターネットで深堀することも可能です。
スーモカウンターを活用すれば、効率よく情報を得られるため、自分で一から調べる手間を大幅に減らせることができます。

営業行為は一切なし
スーモカウンターのアドバイザーは中立的な立場のため、強引な営業は一切ありません。ハウスメーカーの紹介を受けるまでは、自身のペースでゆっくりと比較検討ができます。
全国に豊富な店舗数
全国の商業施設に店舗があるため、どこに住んでいても利用しやすいのが魅力です。
※220店舗:2024年5月時点
また、店舗により異なりますが、キッズスペースや授乳室、おむつ交換スペースも完備されている店舗があります。口頭でやり取りが可能なため、おおくの知識や情報を習得できます。
スーモカウンターへの相談方法は、以下の4つになります。
- 店舗で直接相談する
- 店舗の専用ブースからモニターで相談する
- 自宅などからオンライン(ZOOM)で相談する
- 電話で相談する
店舗や専用ブース、またはオンライン相談では、さまざまな資料なども見ながら相談が可能です。事前予約が必要となり、地域によって週末は混み合いますので早めに予約表を確認しておきましょう。
\ 簡単3分で予約完了/
必要に応じて無料講座を受講できる
スーモカウンターでは、家づくりの基礎知識を学べる無料講座がテーマ毎に用意されており、無料で受講することができます。
例えば、以下のような講座を開催しています。※2025年2月時点
- ハウスメーカー・工務店 選び方講座
- 注文住宅価格まるわかり講座
- パパママ必見!子育て世代の家づくり講座
- 建売vs注文住宅講座
- 建替えvsリフォーム講座
- 狭小・変形地 家づくり講座
- ローコスト 家づくり講座
- 注文住宅、トラブル防止講座
ご利用の地域により講座の種類は異なりますが、他にもさまざまな講座が開催されています。
\ 無料講座を調べる /
スーモカウンターの利用を後悔する人とは?

スーモカウンターは無料で利用できるサービスですが、「時間を無駄にしてしまった」と感じて後悔する人もいます。
スーモカウンターを利用する際のデメリットは、以下のようなことが考えられます。
スーモカウンターのデメリット
相談したメリットが感じられない
スーモカウンターを利用したものの、「新しい情報が得られなかった」と感じる人もいます。
- 理想の建築会社がなかった
- 予算についてよくわからなかった
- 補助金・助成金の理解ができなかった
- 結局どこの業者が良いかわからなかった
条件や予算は人それぞれ異なるため、理想的な建築会社が見つかるとは限りません。さらに、十分な知識がある人には、「相談する必要がなかった」と感じることもあるでしょう。
スーモカウンターは家づくりの基礎知識や、建築会社の提案を受けたい人に向いているため、期待したほどのメリットを得られない場合もあります。
担当者により知識が異なる
アドバイザーの経験や知識量にはバラつきがあるため、対応に差が出ることはもちろんあります。
未提携の会社は紹介を受けられない
スーモカウンターは提携業者を未公開としており、提携していない建築会社は紹介されないため、選択肢が限られることがあります。
しかし、自身で見つけた建築会社と、紹介された建築会社を並行して検討することは可能です。
住宅購入では、後になって「こうすればよかった…」「あのハウスメーカーにすればよかった….」などはよくある話です。
住宅購入で後悔する理由はさまざまですが、ほとんどの原因は「知らなかった」「気付かなかった」の2つです。
限られた時間の中で、情報収集や比較は大変で面倒な作業ですが、後悔しないためには妥協せずに家づくりと向き合うことが大切です。

スーモカウンター:こんな人は行かない方がいい?
スーモカウンターの利用に不向きな人は、次のようなケースです。
- すでに特定の建築会社で建てることを決めている人
- 第三者の意見を聞かずに、自分のペースでじっくり比較したい人
- 住宅購入に関する知識が豊富な人
- 資金に余裕があり、選択肢が幅広い人
すでに特定の建築会社に決めている場合は、資料請求や見学予約を事前に済ませるようにしましょう。
また、住宅購入に関する知識が豊富な人は、魅力的な建築会社を紹介してもらえなければ、時間を無駄にする可能性があります。
資金に余裕があり高級ハウスメーカーも選択肢に入る場合では、もともと検討範囲が広いため、スーモカウンターの提案がそこまで役に立たないかもしれません。
しかし、実際には多くの人が「限られた予算の中で、できるだけ理想に近い家を建てたい」と考えています。
スーモカウンターは、こうした悩みに寄り添い、ご家庭の状況や検討段階に応じたアドバイスを受けられるサービスです。
\ 簡単3分で予約完了/
スーモカウンターの口コミ

スーモカウンターの口コミを、インターネットやSNSで調べてみましたが、公式サイト内で公表されている利用者アンケートの口コミが一番リアルな口コミと感じました。
良い口コミも悪い口コミも含めて、下記にいくつか紹介いたします。
評判の良い口コミ
専門家に「その要望ならここが対応できます」というふうに紹介してもらえるのはありがたい。今回は自分では全く考えていなかった会社で最終的に契約したので、スーモカウンターで紹介してもらったおかげです。
引用元:スーモカウンターお客様の声・評判
初の住宅購入で分からないことだらけのところを丁寧に説明していただき、自分の希望に合わせた建設会社の紹介までしていただけて、非常に助かりました。 さらに無料のサービスなのもうれしいところです。 自分だけではおそらく契約まで至らなかったと思いますので感謝しています。
引用元:スーモカウンターお客様の声・評判
建て替えを決めてからの行動の一歩は、自分たちで住宅展示場を訪問するところから始まりました。ただ、闇雲にネームバリューが高い会社やその場の雰囲気等で展示場に入り、もし自分達だけで進めていたら今の3?4倍は契約までに時間がかかったのではないかと思っています。大変失礼ですが、今回成約した [建築会社***] さまのことはよく存ぜず、紹介いただかなければきっと訪問することもなかったのかなと思いました。最初からスーモカウンター様を利用していればよかった、と思う次第です。商談を中止する会社さまへのお断りの連絡も代行いただけたのが大変ありがたかったです。
引用元:スーモカウンターお客様の声・評判
良い口コミでは「スーモカウンターを利用したことで、想定外の選択をした」という声が多く見られます。
- 「まったく考えていなかった会社で契約した」
- 「紹介されなければ訪問することすらなかった会社と契約した」
評判の悪い口コミ
一番の心配事である住宅購入や引渡し、生活維持までの資金について知りたかったのに不十分だった。契約金、不動産取得税、ローンについても保証を一括で払うなど伝えなければならない情報がなかったので大変不満だった。
引用元:スーモカウンターお客様の声・評判
希望に合うような提案がなかった。事前に準備をしておくとのことであったが、当日待たされる時間が長かった。
引用元:スーモカウンターお客様の声・評判
契約するまではよく連絡が来ていたが、契約後に全く連絡がなくなったのはドライな対応だなと思った。成約アンケートや保証制度の加入などの説明があってもよかったのでは。また、スーモカウンターの担当者と電話相談の時間を約束したが、その時間に電話が来なかったのが残念だった。
引用元:スーモカウンターお客様の声・評判
スーモカウンターの悪い口コミでは、アドバイザーに対する不満が目立ちます。
- 知識が不足している
- 回答が当たり障りなく、具体的なアドバイスがもらえない
- 建築会社との連携が不十分
- 連絡が遅い
アドバイザーとの相性や経験値の差があることは事実ですが、以下の点を考慮すると利用するメリットは十分あると言えます。
- 「良いアドバイザーに出会えるかもしれない」
- 「自分では気づかなかった情報を提案してもらえるかもしれない」
- 「少しでも優秀な営業担当者を紹介してもらえるかもしれない」
仮に期待した結果が得られなくても、「得られるメリットのほうが大きい」と感じる方は、前向きな気持ちでスーモカウンターを利用してみて下さい。
\ 簡単3分で予約完了 /
スーモカウンターの利用方法
スーモカウンターの公式サイトより、希望する日時で予約を取ります。
※週末は混み合う可能性があるので早めに予約しておきましょう。
予約方法
店舗で相談or店舗のモニターで相談
オンライン相談(ZOOM)or 電話相談 【家から相談する】
予約日の当日までには、可能な範囲で要望や考えを整理しておきましょう。
また、質問事項や相談はメモを取っておくなど、スムーズに相談が出来るようにすることが理想的です。
予算・地域・建築会社など、住宅購入に関わる相談は何でも可能です。
※相談時間の目安は約90分程度となっておりますが、時間に制約がある場合はあらかじめ伝えておきましょう。
ご要望に沿った建築会社を紹介してくれます。
紹介の中で、面談を希望する会社があれば初回打ち合わせの設定に進みます。
※ ご紹介会社がご要望と合わない場合はお断りいただけます。
※条件の変更など、何度でも無料でご紹介できます。
建築会社と面談して、具体的な話や提案を受けます。
※面談後、商談に進みたくない場合は断ることができます。また、お断り代行も承っています。
建築会社との商談中も、不安や疑問があればアドバイザーに相談が可能です。
家づくりは一人で悩むより、プロの意見を聞くのが近道です。
スーモカウンターなら、サポートを受けながら、自分のペースで建築会社の候補を絞り込むことができます。
複数の建築会社と商談が始まると、必ず断りを入れなければならないタイミングは訪れますが、満足度の高い家づくりをするためには、避けては通れません。
ぜひ一度利用してみて、理想の家づくりをスムーズに進めてください!
\ 簡単3分で予約完了 /
スーモカウンターのQ&A
- スーモカウンター注文住宅のサービスは、なぜ無料なのですか?
-
建築会社から広告費・販売促進費をいただいて運営しています。
お客さまの利用はすべて無料です。
特定の会社を無理にすすめることは一切いたしませんので、ご安心ください。 - スーモカウンター(注文住宅)へ子どもを連れて行ってもよいですか?
-
お子様連れでも安心してお越しください。
店舗によっては、おもちゃやDVDを備えたキッズスペース、授乳室がございます。
キッズスペース、授乳室の有無は、各店舗ページの設備・サービス欄をご確認ください。 - スーモカウンター(注文住宅)へ車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
-
店舗によっては、指定の無料駐車場がございます。
ご来店時に利用時間分の無料駐車チケットをお渡しいたしますので、指定駐車場におとめください。
指定駐車場の場所は、各店舗ページ にてご確認いただけます。 - 何も決まっていないのですがスーモカウンター(注文住宅)の講座を受講してもよいですか?
-
スーモカウンター注文住宅の講座はどなたでも参加可能です。今後の計画にお役立てください。
- 建築予定はまだ先ですが、スーモカウンター(注文住宅)の相談会に行ってもよいですか?
-
ご相談可能です。
2、3年先に入居をお考えの方も多いので、ぜひごスーモカウンターへご来場ください。 - まだ土地がないのですが相談会に行ってもよいですか?
-
土地探しの仕方や土地探しからサポートできる建築会社のご紹介は可能です。
また、エリアによっては不動産会社もご紹介できる場合がございます。
スーモカウンター(注文住宅)店舗でご相談ください。 - 注文住宅を建てるためのローンや税金など、専門的な相談にのってもらえますか?
-
保険・税金・ローンといった専門的なご相談は、ファイナンシャルプランナーが承ります。
弊社の相談会または講座を受講頂きますと、無料でファイナンシャルプランナーに相談できる特典がございますのでご活用ください。
なお、一部エリアではファイナンシャルプランナーへの相談サービスを実施しておりませんので、詳しくはお問い合わせください。
スーモカウンターの評判まとめ
家づくりのはじまりには、「しつこい営業を受けるかもしれない…」「まだ検討中なのに、特定の営業担当者が決まってしまうのは避けたい…」と不安を感じる方もいるでしょう。
しかし、スーモカウンターなら専門アドバイザーの相談を受けながら、自分のペースで判断できることが大きなメリットです。
スーモカウンターの利用がおすすめな人
以下のような方には、スーモカウンターの活用をおすすめします。
- 直接相談しながら情報を集めたい人
- 何から始めればいいかわからない人
- ネット検索に疲れた人
- 低予算で工務店も視野に入れている人
- 優秀な営業マンに出会いたい人
- 営業担当に断るのが苦手な人
- 相談に時間をかけられる人
スーモカウンターを利用すれば、知らなかった建築会社の情報や家づくりの知識を得ることができます。
人によって元々の知識量や希望条件は異なりますが、相談してみることで思わぬ発見があるかもしれません。
まずは気軽に相談してみて、家づくりの第一歩を踏み出しましょう!
\ 簡単3分で予約完了 /